カラデル 見つかる広がる毎日へ

人気のキーワード

東京の夜景を楽しもう!ロマンチックな絶景スポット15選

東京駅のライトアップ

日本の首都として、24時間365日活動し続けている「東京」。昼間はもちろん、夜もにぎやかな光と音に包まれています。この記事では、東京ならではの壮大な夜景を楽しめるスポットをピックアップ。ぜひ参考にして、夜の散策に出かけてみましょう。

夜景を一望できる展望スポット7選

東京タワー(港区)

東京タワー メインデッキからの夜景

東京を象徴する建物のひとつとして長年親しまれてきた「東京タワー」。地上約150mのメインデッキ(1F・2F)、約250mのトップデッキという2種類の展望台を備えているのが特徴です。

ふたつの展望台からは都心の風景を360°一望できます。とくに高層ビル群の明かりと、カーブする首都高速の明かりを楽しめる東京タワーならではの夜景は、日本夜景遺産にも選定されています。メインデッキ1Fのカフェでドリンクやアルコールを楽しみながら、ここだけの眺めを楽しんでください。

なおトップデッキに入場する場合は「トップデッキツアー」への参加が必要です(事前予約制)。

関連記事:絶対外せない東京観光スポット15選! おすすめの1日モデルコースも

名称東京タワー メインデッキ/トップデッキ
所在地東京都港区芝公園4-2-8
営業時間メインデッキ: 9:00~22:30(最終入場 22:00)
トップデッキツアー:9:00~22:15(最終入場 21:30 ~ 21:45)
定休日なし
アクセス都営地下鉄大江戸線:赤羽橋駅から徒歩約5分
都営地下鉄三田線:御成門駅から徒歩約6分
東京メトロ日比谷線:神谷町駅から徒歩約7分
路線バス(目黒駅/品川駅より乗車):東京タワー下車 徒歩約1分
路線バス(浜松町駅/田町駅より乗車):東麻布一丁目下車 徒歩約4分
路線バス(目黒駅/品川駅より乗車):虎ノ門五丁目下車 徒歩約5分
首都高速都心環状線:芝公園出口から車で約7分
駐車場あり
URLhttps://www.tokyotower.co.jp/

カレッタ汐留(港区)

カレッタ汐留 SKY VIEWからの夜景

汐留地区にある複合都市、汐留シオサイトのシンボルとして知られるのが47階建ての「カレッタ汐留」です。ビル内にはショッピング施設や飲食店、ミュージカルシアターやミュージアムなどさまざまなテナントがあり、観光スポットやデートスポットとしても人気があります。

そんなカレッタ汐留の隠れた名所が、46Fフロアにある「SKY VIEW(スカイビュー)」。地上約200mの高さから、大きなガラス越しに湾岸エリアの風景を一望できます。夜にはライトアップされたレインボーブリッジや海岸沿いのビルの明かりが水面に反射して、幻想的な雰囲気に。これだけの絶景を無料で楽しめるのも、嬉しいポイントです。

名称カレッタ汐留 SKY VIEW
所在地東京都港区東新橋1-8-2
営業時間ショップ:10:00~20:00
レストラン:11:00~23:00
SKY VIEW:11:00~23:30
※SKY VIEWはレストランフロア
定休日なし
アクセス都営地下鉄大江戸線/ゆりかもめ:汐留駅から徒歩1分
JR山手線/都営地下鉄浅草線/東京メトロ銀座線:新橋駅から徒歩約4分
首都高速都心環状線:汐留出入口から車で約10分
駐車場あり
URLhttps://www.caretta.jp/

東京都庁(新宿区)

東京都庁 南展望室からの夜景

「東京都庁」は東京観光にぴったりな絶景スポットのひとつ。第一本庁舎の45F(地上202m)にある北展望室と南展望室からは、新宿副都心のビル群から富士山まで一望できます。三角形の屋根が特徴的な新宿パークタワーをはじめ、東京スカイツリー、東京タワー、そしてビルの間を縫うように走る首都高速の姿は、おもわず見とれてしまうほどの絶景です。昼間の風景はもちろん、夢のような夜景は一見の価値があります。

無料で利用できるのも東京都庁展望室の魅力です。お出かけの際は「東京都庁見学のご案内」サイトで、開室状況や混雑状況を確認しておきましょう。

関連記事:東京観光でおすすめの穴場20選!いつもと違う景色を眺めに行こう

名称東京都庁 北展望室/南展望室
所在地東京都新宿区西新宿2-8-1
営業時間【北展望室】
9:30〜17:30(入室締切:17:00)
※南展望室が休室の場合は22:00まで  

【南展望室】
9:30~22:00(入室締切:21:30)
定休日【北展望室】
第2・第4月曜日(祝日の場合は翌平日)  

【南展望室】
第1・第3火曜日(祝日の場合は翌平日)
アクセス都営地下鉄大江戸線:都庁前駅から徒歩すぐ(直結)
JR各線:新宿駅から徒歩約10分
路線バス(新宿駅より乗車):都庁第一本庁舎 下車すぐ
首都高速都心環状線:新宿出入口から車で約3分
駐車場あり
URLhttps://www.yokoso.metro.tokyo.lg.jp/

東京スカイツリー(墨田区)

東京スカイツリー 天望デッキからの夜景

東京だけでなく日本で最も高い建物として有名な「東京スカイツリー」。2012年5月の開業以来、国内外から大勢の観光客が集まる人気スポットです。東京スカイツリーには地上350mの天望デッキ、450mの天望回廊というふたつの展望台があります。

どちらの展望台も、まるで空撮のような大パノラマが魅力です。都心のビル群はもちろん、東京ディズニーリゾートなど東京近郊エリアのランドマークも一望できます。天気が良ければ、富士山や筑波山の姿も見えますよ。足がすくむほどの景色を楽しめる天望デッキのガラス床も大人気。日本夜景遺産にも選定されている、圧巻の夜景を楽しんでください。

関連記事:スカイツリー観光のお土産15選!ほかでは買えないおすすめ商品を紹介します

名称東京スカイツリー 天望デッキ/天望回廊
所在地東京都墨田区押上1-1-2
営業時間10:00~22:00(最終入場 21:00)
※日により8:00~22:00の範囲で変動あり
定休日なし
アクセス東武鉄道伊勢崎線:とうきょうスカイツリー駅から徒歩約1分
東京メトロ半蔵門線/都営地下鉄浅草線/京成電鉄押上線:押上(スカイツリー前)駅から徒歩約5分
直行バス「スカイツリーシャトル」(上野駅より乗車):東京スカイツリータウン下車すぐ
路線バス(新橋駅/錦糸町駅/亀戸駅より乗車):とうきょうスカイツリー駅下車 徒歩約1分
墨田区内循環バス(南部ルート):春慶寺前(東京スカイツリータウン前)下車 徒歩約2分
首都高速道路6号向島線:駒形出口から車で約10分
駐車場あり
URLhttps://www.tokyo-skytree.jp/

テレコムセンタービル(江東区)

テレコムセンタービル 展望台からの夜景

「テレコムセンタービル」は、湾岸エリアにあるオフィスビル。その21Fにあるのがテレコムセンター展望室ラウンジです。地上99mという高さは他の高層ビルの展望施設と比べてやや控えめですが、そのぶんビルの間を縫うような、絶妙な景色を楽しめます。

テレコムセンターの展望室からは都市部方面と青海ふ頭方面を一望できます。とくにレインボーブリッジ越しに東京タワーの姿を一望できる、都市部方面の夜景は絶景。日本夜景遺産に選定されているのも納得です。ゆったりとしたカップルシートやマッサージチェア、無料の双眼鏡などの設備が用意されているのも嬉しいポイントです。

名称テレコムセンタービル
所在地東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル東棟21F
営業時間平日:15:00~20:00(最終入室19:30)
土日祝日:11:00~20:00(最終入室19:30)
定休日12月29日~1月3日 2月第2日曜日
アクセスゆりかもめ:テレコムセンター駅から徒歩すぐ(直結)
路線バス(門前仲町駅/豊洲駅前/品川駅より乗車):テレコムセンター駅前下車 徒歩すぐ
首都高速湾岸線:臨海副都心出口から車で約2分/有明出口から約3分
首都高速11号線:台場出口から車で約3分
駐車場あり(444台)
URLhttps://viewtokyo.com/

SHIBUYA SKY(渋谷区)

SHIBUYA SKYからの夜景

渋谷駅直結の渋谷スクランブルスクエアにある展望施設が「SHIBUYA SKY」です。14~45階にかけて続くSKY GATE、46FのSKY GALLERY、屋上のSKY STAGEという3つのゾーンがあり、地上229mから360°の大パノラマを楽しめます。

とくにおすすめのビューポイントは、SKY STAGEの北西角に位置する「SKY EDGE」です。開放的なテラスからは、眼下に大勢の人が行き交うスクランブル交差点を眺めることができます。渋谷のランドマークとして有名なSHIBUYA109や、代々木競技場、神宮の杜なども一望できますよ。毎日19:00から30分おきに、時刻を知らせる光の柱が輝く「クロッシングライト」も見どころのひとつです。

関連記事:東京のおすすめ映えスポット15選!フォトジェニックな風景を見つけに行こう

名称SHIBUYA SKY
所在地東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 14F
営業時間10:00〜22:30(最終入場21:20)
定休日1月1日
※ 臨時休館・短縮営業になる場合あり
アクセスJR各線/東急電鉄各線/東京メトロ各線/京王井の頭線:渋谷駅から直結
首都高速道路3号渋谷線:渋谷出入口から車で約5分
駐車場なし 
※提携先駐車場あり
URLhttps://www.shibuya-scramble-square.com/sky/

サンシャイン60展望台 てんぼうパーク(豊島区)

サンシャイン60展望台 てんぼうパークからの夜景

東京の絶景を楽しめる展望施設といえば、2023年4月18日にオープンした「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」も外せません。地上251mの展望台からはスカイツリーや東京タワー、新宿副都心、さらには多摩や埼玉方面までぐるりと一望できます。

人工芝が敷かれた室内で、寝そべりながら景色を楽しめるのもてんぼうパークの魅力。日本夜景遺産に選定された「空の公園」から、ロマンチックな都会の夜景を堪能しましょう。

名称サンシャイン60展望台 てんぼうパーク
所在地東京都豊島区東池袋3-1
営業時間【2024年】
5月7日~7月12日 11:00~21:00
7月13日~9月1日 10:00~22:00
※最終入場は終了1時間前
※上記以降の営業時間は要確認  
定休日なし
アクセス東京メトロ有楽町線:東池袋駅から徒歩約3分
JR各線/東京メトロ各線/東武東上本線/西武池袋線:池袋駅から徒歩約8分
東京都交通局都電荒川線:東池袋四丁目(サンシャイン前)停留所から徒歩約4分
路線バス(池袋駅/光が丘駅/赤羽駅より乗車):池袋サンシャインシティ下車 徒歩約1分
IKEBUS(池袋駅より乗車):サンシャインシティ西下車 徒歩約2分
首都高速5号池袋線:東池袋出入口から車で約1分
駐車場あり(1,800台)
URLhttps://sunshinecity.jp/observatory/

夜景散策にぴったりのスポット6選

和田倉噴水公園(千代田区)

和田倉噴水公園の夜景

1961年に、上皇陛下(当時は皇太子殿下)のご成婚記念として整備された「和田倉噴水公園」。夜になると、菊の御紋と菊の蕾を表現したという3つの噴水が水中LEDでライトアップされます。オフィスビルの明かりを背景に、シャンパンゴールドに輝く噴水は一見の価値ありです。

ちなみに和田倉噴水公園からお堀を渡って、まっすぐ歩くと東京駅があります。赤レンガづくりの駅舎がライトアップされる様子も雰囲気たっぷりでおすすめですよ。

名称和田倉噴水公園
所在地東京都千代田区皇居外苑3-1
アクセス東京メトロ千代田線:二重橋前駅から徒歩約8分
都営地下鉄三田線/東京メトロ各線:大手町駅から徒歩約8分
JR各線/東京メトロ各線:東京駅から徒歩約10分
路線バス(東京駅より乗車):大手町下車 徒歩約5分
首都高速都心環状線:霞が関出入口から車で約5分
駐車場なし
URLhttps://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/1_intro/his_07.html

日比谷公園(千代田区)

日比谷公園の夜景

約120年の歴史を持つ「日比谷公園」。昼間はピクニックや散策をする方でにぎわう都会のオアシスですが、夜は雰囲気たっぷりの夜景観賞スポットになります。

約16万平方メートルという広い公園内で、夜景観賞におすすめなのが噴水広場です。12mの高さに吹き上がる大噴水がライトアップされ、オフィスビルの明かりを背景に幻想的な風景を生み出します。歴史的建造物として知られる、日比谷公会堂のライトアップも必見です。

関連記事:日比谷公園でピクニックをしよう!園内のランチスポットと一押しグルメショップをご紹介

名称日比谷公園
所在地東京都千代田区日比谷公園
アクセス東京メトロ各線:霞ヶ関駅から徒歩すぐ
東京メトロ各線/都営地下鉄三田線:日比谷駅から徒歩すぐ
東京メトロ有楽町線:桜田門駅から徒歩約5分
JR各線:有楽町駅から徒歩約8分 路線バス(東京駅より乗車):日比谷下車 徒歩約4分
首都高速都心環状線:霞が関出入口から車で約3分
駐車場あり
URLhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/hibiya/

晴海ふ頭公園(中央区)

晴海ふ頭公園の夜景

「晴海ふ頭公園」は、東京2020オリンピック・パラリンピックの選手村としても使われた公園です。昼間はカフェでくつろぐ方や広場で遊ぶ親子連れでにぎわう場所ですが、夜はレインボーブリッジから都心エリアまで一望できる夜景スポットとして人気を集めています。

おすすめのビュースポットは、都心を一望できる海辺のテラスです。高層ビルや東京タワーの光が水面に反射する様子は、まさに幻想的な風景といえるでしょう。日本丸や海王丸などの帆船が停泊しているときには、さらにロマンチックな景色を楽しめますよ。

名称晴海ふ頭公園
所在地東京都中央区晴海5
アクセス都営大江戸線:勝どき駅から徒歩約25分
路線バス(東京駅/錦糸町駅より乗車):晴海埠頭下車 徒歩約2分
高速10号晴海線:晴海出入口から車で約4分
駐車場あり(37台)
URLhttps://www.tptc.co.jp/park/02_01

芝公園(港区)

芝公園の夜景

1873年に開園した歴史ある公園「芝公園」も、夜景散策におすすめのスポットです。この公園ならではの絶景は、なんといっても足元から見上げる東京タワー。とくに公園の中央の芝生広場からは遮るものがほとんどないため、東京タワーの全景を観賞できます。

ちなみに増上寺を挟んだ反対側にある芝公園4号地からは、まっすぐに続くプロムナードと、その先にそびえる東京タワーの夜景を楽しめますよ。ドラマのロケでもよく使われる人気スポットで、ロマンチックな散策を楽しみましょう。

名称芝公園
所在地東京都港区芝公園1・2・3・4
アクセス都営地下鉄三田線:芝公園駅/御成門駅から徒歩約2分
都営地下鉄大江戸線:赤羽橋駅から徒歩約2分
都営地下各線:大門駅から徒歩約5分
JR各線:浜松町駅から徒歩約12分 路線バス(新橋駅より乗車):芝公園駅下車 徒歩約2分
首都高速都心環状線:芝公園出入口から車で約5分
駐車場なし
URLhttps://minato-park.jp/shiba/parks/shiba/

隅田公園(墨田区)

隅田公園の夜景

隅田川に沿って続く「隅田公園」。約1kmの細長い公園からは、東京スカイツリーやアサヒビール本社ビル、スーパードライホールの「炎のオブジェ」などを一望できます。日中は散策やジョギングをする方でにぎわう一方、夜には夜景を楽しめるデートスポットとしても人気です。

ちなみに水上からの夜景を楽しみたい方は、東京スカイツリーと東京タワーの夜景を楽しめるナイトクルーズ「2大タワー周遊便」もおすすめ。運行日や時間帯などは、公式サイト「公益財団法人東京都公園協会|水上バスで行こう!」で確認してみてください。

関連記事:東京でおすすめの桜の名所18選!必見の穴場スポットも紹介します

名称隅田公園
所在地東京都墨田区向島1・2・5
アクセス東武鉄道/都営地下鉄/東京メトロ各線:浅草駅から徒歩約5分
都営地下鉄浅草線:本所吾妻橋から徒歩約5分
路線バス(東京駅より乗車):隅田公園下車 徒歩約1分
首都6号向島線:向島出入口から車で約1分
駐車場あり(20台)
URLhttps://visit-sumida.jp/spot/6133/

豊洲ぐるりパーク(江東区)

豊洲ぐるり公園の夜景

「豊洲ぐるりパーク」は、豊洲市場を囲むようにぐるりと配置された4つの公園(豊洲公園・豊洲ぐるり公園・豊洲六丁目公園・豊洲六丁目第二公園)の総称です。それぞれの公園は海岸沿いの遊歩道でつながっていて、昼間はジョギングコースとして、夜は夜景を楽しむ散策コースとして人気があります。

とくに埠頭の先端に位置する豊洲ぐるり公園は、レインボーブリッジから都心まで一望できるパノラマの風景が魅力です。

名称豊洲ぐるりパーク
所在地【豊洲公園】東京都江東区豊洲2-3-6
【豊洲ぐるり公園】東京都江東区豊洲6-1先・江東区豊洲5-1先
【豊洲六丁目公園】東京都江東区豊洲6-2-35
【豊洲六丁目第二公園】東京都江東区豊洲6-2-1
アクセス【豊洲公園】東京メトロ有楽町線/ゆりかもめ:豊洲駅から徒歩約3分
【豊洲ぐるり公園】ゆりかもめ:市場前駅から徒歩約10分
【豊洲六丁目公園】ゆりかもめ:新豊洲駅から徒歩約3分
【豊洲六丁目第二公園】ゆりかもめ:新豊洲駅から徒歩約5分
高速10号晴海線 豊洲出入口から車で約6分(豊洲ぐるり公園自動車駐車場まで)
駐車場あり(豊洲ぐるり公園自動車駐車場・38台)
URLhttps://toyosugururi.jp/

ドライブで夜景を楽しむスポット2選

レインボーブリッジ(港区)

レインボーブリッジの夜景

湾岸エリアのランドマーク的な存在として有名な「レインボーブリッジ」。長さ約800mの橋は夜(日没約30分後〜24:00)になるとライトアップされ、東京の夜景を彩ります。日本夜景遺産にも選定されている絶景です。

遠くから見ても美しいレインボーブリッジですが、せっかくなら首都高速をドライブしながら楽しむのもおすすめです。ライトアップされた主塔、ケーブルイルミネーションなどを楽しみながら、安全運転で楽しみましょう。

名称レインボーブリッジ
所在地東京都港区
アクセス【最寄りの出入口】
首都高速11号台場線:台場出入口
首都高速1号羽田線:芝浦出入口
URLhttps://www.shutoko.jp/fun/lightup/rainbowbridge/

東京ゲートブリッジ(江東区)

東京ゲートブリッジの夜景

東京港臨海道路の一部として、若洲と江東区の海の森公園付近を結ぶ「東京ゲートブリッジ」。2匹の恐竜が向き合っているようにも見えることから「恐竜橋」とも呼ばれています。

ゲートブリッジがライトアップされるのは、毎日の日没〜24:00です。照明のメインカラーは月ごとに変わるので、訪れるたびに違った風景を楽しめますよ。高速道路ではなく一般道なので、無料で通行できるのも嬉しいポイントです。ただし夜景ドライブに訪れる際は、くれぐれも安全運転を心がけましょう。

名称東京ゲートブリッジ
所在地東京都江東区若洲~中央防波堤外側埋立地
アクセス首都高速道路湾岸線:新木場出入口から車で約6分
首都高速11号台場線:台場出入口から車で約7分
首都高速道路湾岸線:大井南出入口から車で約12分
URLhttps://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/kanko/gatebridge/

大都市・東京ならではの夜景を楽しもう

高層ビルや巨大なタワーなどの構造物が集まる東京は、あちこちで宝石のような夜景を楽しめるのが魅力です。今回紹介した15のスポットはいずれも大人気の場所ですが、このほかにも紹介しきれなかったスポットはたくさんあります。ぜひお気に入りの夜景を見つけてみてくださいね。

※ 本記事は2024年5月9日時点の内容です

先頭へ戻る