カラデル 見つかる広がる毎日へ

人気のキーワード

写経に挑戦してみよう!東京で写経ができるおすすめのお寺7選

写経に挑戦してみよう!東京で写経ができるおすすめのお寺7選

写経とは、仏教の経文(きょうもん)を書き写す修行のこと。ストレスの解消や能の活性化にも効果があるとされており、一般の人たちからも注目を集めています。この記事では気軽に写経ができる東京のお寺を紹介していきます。

写経とは?

心を落ち着けるトレーニングとしても人気が高い「写経」。なんとなく興味はあるけれど、実際に挑戦したことはないという方も多いことでしょう。

写経とは、その名の通り「お経を書き写す」という修行です。もともとは僧侶がお経を覚えたり、複製するための行為でしたが、平安時代ごろから「先祖供養」や「祈願成就」のご利益を得るために修行として行われるようになったといいます。

また最近は多くのお寺で「写経体験」などが開催されており、僧侶ではない一般の人でも気軽に写経に取り組める環境が増えてきました。

写経の効果

写経には「ご利益」の他にも、以下のような効果(メリット)があるといわれています。

【能の活性化】
写経に期待される効果のひとつは「脳トレ」です。実際、医師や専門家の中には「手書きが脳の機能を維持するのに効果的」と指摘する人もいます。脳機能の低下防止や認知症の予防を目的に、写経に取り組む人も少なくありません。

【イライラを解消】
集中して文字を書き写す写経には、心を落ち着けてイライラを解消する効果もあります。現代人にとってメンタルヘルスを保つことは容易ではありませんが、写経はそのための一助になるといえるでしょう。

【きれいな字になる】
文字を書く練習にもなる写経。一般的な写経では「お手本」の上に薄い紙を敷いて、文字をなぞるようにして書き写します。これが、バランスの良い整った文字を書くトレーニングになるのです。

写経ができる東京のお寺7選

いくつものメリットが期待できる写経を、都内で手軽に体験できるスポットを紹介します。

薬師寺 東京別院(品川区)

品川にある「薬師寺 東京別院(やくしじ とうきょうべついん)」では、1968(昭和43)年から写経を実施しています。開門時間中(9:00〜17:00)はいつでも受け付けているので、気が向いたときにすぐ参加できるのが魅力です。写経に必要な道具は一式用意されているので、初心者でも、あるいは手ぶらでも気軽に参加できます。

写経の費用(納経料)は、「般若心経(はんにゃしんぎょう)」が2,000円、「薬師経(やくしきょう)」が4,000円、「唯識三十頌(ゆいしきさんじゅうじゅ」が5,000円です。

なお薬師寺 東京別院では、他にも「香道」「華道」「茶道」「書道」などのお稽古も実施しているので、興味がある分野に参加してみてはいかがでしょうか。

名称薬師寺 東京別院(やくしじ とうきょうべついん)
住所東京都品川区東五反田5-15-17
写経日時毎日(日曜・祝日問わず)9:00〜17:00 ※所要時間は1時間30分
アクセスJR山手線・都営浅草線・東急池上線:五反田駅から徒歩約7分
駐車場なし
公式サイトhttps://yakushiji.or.jp/tokyo/

大本山 増上寺(港区)

徳川家ゆかりのお寺、「大本山 増上寺(だいほんざん ぞうじょうじ)」でも写経ができます。増上寺の写経は「写経会(しゃきょうえ)」といい、1979(昭和54)年に始まりました。現在は毎月14日の14:00から行っているので、参加してみたい方はスケジュールをしっかり調整しましょう。なお参加には「小筆」と「浄土宗のおつとめ(本)」が必要ですが、当日購入できます。

写経会の参加費用は2,000円です。写経会では浄土三部経(無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経)と呼ばれる浄土宗のお経や浄土宗に関連する経典を書き写し、その後、境内にある写経塔に奉納されます。

なお、増上寺では歴代の徳川将軍や将軍の子女の墓所を見学する「徳川将軍家墓所特別拝観」も実施しています。歴史に興味があれば、ぜひ参加してみてください。

名称大本山 増上寺(だいほんざん ぞうじょうじ)
住所東京都港区芝公園4-7-35
写経日時毎月14日(7月・8月は除く) 受付11:00〜/法話13:20〜/写経会14:00〜
アクセス都営地下鉄三田線:御成門駅から徒歩約3分
都営地下鉄三田線:芝公園駅から徒歩約3分
都営地下鉄浅草線・大江戸線:大門駅から徒歩約5分
都営地下鉄大江戸線:赤羽橋駅から徒歩約7分
JR各線・東京モノレール:浜松町駅から徒歩約10分
東京メトロ日比谷線:神谷町駅から徒歩約10分
駐車場なし
公式サイトhttps://www.zojoji.or.jp/

高野山 東京別院(港区)

港区にある「高野山 東京別院(こうやさん とうきょうべついん)」では、毎日9:00〜16:00のあいだ、好きな時間に写経体験ができます。予約不要で、写経費用(奉納料)も1,000円と、初めての方がお試しで挑戦してみるのにも最適です。ただし「行事等により中止の場合がある」とのことなので、参加する際は事前に問い合わせておきましょう。

高野山 東京別院は別名「高輪結び大師」とも呼ばれ、「仏と人、人と人など、多様な御縁を結んでいただける」そうです。写経だけでなく、縁結びのご利益を受けるために参拝してみてはいかがでしょうか?

名称高野山 東京別院(こうやさん とうきょうべついん)
住所東京都港区高輪3-15-18
写経日時毎日 9:00〜16:00
アクセスJR各線:高輪ゲートウェイ駅から徒歩約10分
都営地下鉄浅草線/京急本線:泉岳寺駅から徒歩約10分
都営地下鉄浅草線:高輪台駅から徒歩約10分
JR各線:品川駅から徒歩約13分
東京メトロ南北線/都営地下鉄三田線:白金台駅から徒歩約13分
東京メトロ南北線/都営地下鉄三田線:白金高輪駅から徒歩約14分
駐車場あり
公式サイトhttps://www.musubidaishi.jp/

天恩山五百羅漢寺(目黒区)

「天恩山五百羅漢寺(てんおんさんごひゃくらかんじ)」は「目黒のらかんさん」とも呼ばれ、地元で親しまれているお寺です。こちらでは毎月15日に、13:00から写経会を行っています。所要時間は1時間半で、予約は不要です。

写経会の参加費用(冥加料)は2,000円ですが、これには道具の貸出料に加え、お茶代も含まれています(つかい慣れた小筆を持参してもかまいません)。写経の後にはお茶をいただきながら談話する茶話会もあるとのことなので、ぜひ参加してみましょう。

名称天恩山五百羅漢寺(てんおんさんごひゃくらかんじ)
住所東京都目黒区下目黒3-20-11
写経日時毎月15日(7月は休会) 受付12:50まで/写経会 13:00〜(所要時間 約1時間30分)
アクセス東急目黒線:不動前駅から徒歩約8分
JR山手線/東急目黒線/東京メトロ南北線:目黒駅から徒歩約12分
東急バス:不動尊参道バス停下車 徒歩約2分
駐車場あり
公式サイトhttps://rakan.or.jp/

成田山 深川不動堂(江東区)

成田山新勝寺の東京別院として建立され、江戸時代から​​「深川のお不動様」として親しまれてきた「成田山 深川不動堂(なりたさん ふかがわふどうどう)」。こちらでは修行体験の一環として写経に参加できます。といっても、筆や硯(すずり)といった道具はすべて用意されているので、初心者でも安心ですね。写経は毎日、9:00〜14:00の時間帯に実施しています。

書き写すお経は「般若心経」か「仏説聖不動経(ぶっせつしょうふどうきょう)」のどちらかですが、いずれも費用(写経料)は2,000円です。

ちなみに成田山 深川不動堂では、ほかにも「不動明王」や「大日如来」といった仏様の姿を書き写す「写仏(しゃぶつ)」という修行も体験できます。たまには写経以外の修行もしてみたいな……という方は、ぜひチャレンジしてみてはいかが?

名称成田山 深川不動堂(なりたさん ふかがわふどうどう)
住所東京都江東区富岡1-17-13
写経日時毎日9:00〜15:30(受付時間 9:00〜14:00)
アクセス東京メトロ東西線:門前仲町駅から徒歩約2分
都営地下鉄大江戸線:門前仲町駅から徒歩約5分
駐車場あり
公式サイトhttp://www.fukagawafudou.gr.jp/

等々力不動尊(世田谷区)

23区内唯一の渓谷、等々力渓谷にある「等々力不動尊(とどろきふどうそん)」。1000年以上の歴史を持つこちらのお寺も写経に参加できます。実施しているのは毎月第2日曜日で、時間は10:00〜です(集合は9:30)。なお参加には事前予約が必要とのことで、あらかじめ参加前日の正午までに連絡しておきましょう。

写経の参加費用(会費)は1,000円です。等々力渓谷の散策と合わせて参加すれば、よりリラックスした気分になれるに違いありません。

関連記事:「等々力渓谷」の楽しみ方を紹介 渓谷散策の所要時間や必須スポットがわかる

名称等々力不動尊(とどろきふどうそん)
住所東京都世田谷区等々力1-22ー47
写経日時毎月第2日曜日 9:30集合・10:00開始
アクセス東急⼤井町線:等々⼒駅から徒歩約8分
東急バス:等々⼒不動尊下⾞ 徒歩約1分
駐車場あり
公式サイトhttps://www.manganji.or.jp/

大澤山 龍雲寺(世田谷区)

武将や権力者などではなく、地元の方々の想いを受けて建立されたという「大澤山 龍雲寺(だいたくさん りゅううんじ)」。こちらでは、毎月第2土曜日の14:00〜16:00に写経会を実施しています。初めて参加する際は公式サイトから事前予約が必要です。

写経の費用(納経料)は500円と、とてもリーズナブル。そのぶん予約が埋まってしまうのも早いので、初めての参加を考えている方は、できるだけ早く申し込むようにしましょう。

なお大澤山 龍雲寺は「禅」で有名な臨済宗のお寺です。「洗心坐禅会」という座禅会も毎月開催しているので、日頃のストレスをより効率的に静めたい方は、ぜひ参加を検討してみてください。

名称大澤山 龍雲寺(だいたくさん りゅううんじ)
住所東京都世田谷区野沢3-38-1
写経日時毎月第2土曜日(7月・8月は休会/2月は第3土曜日) 受付13:50 開始14:00〜
アクセス東急東横線:学芸大学駅から徒歩約15分
東急田園都市線:駒沢大学駅から徒歩約15分
東急バス:野沢龍雲寺下車 徒歩すぐ
駐車場あり
公式サイトhttps://ryuun-ji.or.jp/

写経に挑戦して、心身ともにすっきりしよう!

写経には、脳を活性化し、心を落ち着け、文字をきれいにするという効果があります。実際、お坊さんとして修行をするわけでなくても、現代社会の中で心を健やかに保つ手段として写経に取り組む人は大勢います。まだ写経にチャレンジしたことがないなら、ぜひ写経体験に参加してみてくださいね。

※ 本記事は2024年5月1日時点の内容です

先頭へ戻る