カラデル 見つかる広がる毎日へ

人気のキーワード

『IPPUKU&MATCHA代々木上原店』でシングルオリジンの抹茶&スイーツを堪能!〜黒猫スイーツ散歩 代々木上原編①〜

カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。
特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。
今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の代々木上原編第1弾です。

本物の宇治抹茶に特化した人気のカフェ

代々木上原駅から徒歩約3分にある『IPPUKU&MATCHA(イップクアンドマッチャ)代々木上原店』。

2019年に誕生した『IPPUKU&MATCHA日本橋店』の2号店として、2023年7月にオープンしました。

100%京都宇治市内のシングルオリジンの最高級宇治抹茶を楽しめる数少ないお店。

一般に流通している宇治抹茶は、宇治市内だけでなく京都全域と滋賀、奈良、三重で栽培された茶葉をブレンドし、宇治抹茶の決められた製法で京都府内で作られたもの。

しかしこちらでは、単一品種、単一茶園の手摘み宇治抹茶を贅沢に楽しめるので、入店前から黒猫テンションMAXひゃっほー!

温かみのある店内は、ゆったりと落ち着いた雰囲気。

気兼ねなく抹茶スイーツを楽しむことができます。

ビジュアルも映える抹茶スイーツ

抹茶チーズケーキ890円(自家製抹茶アイス追加150円)、抹茶抹茶抹茶プリン850円。

抹茶チーズケーキ890円(自家製抹茶アイス追加150円)、抹茶抹茶抹茶プリン850円。

スイーツメニューの中でも、人気の2品。

ビジュアルも美しく、SNSでもバズる抹茶スイーツとして大人気になっています。

もちろん希少な手摘み宇治抹茶を使っているので、ビジュアルだけでなく味わいも間違いなし。SNSで興味を持った方が、本物の宇治抹茶のおいしさを知ることができるのも素敵です。

抹茶入りのザクザククッキーを土台に、抹茶レアチーズとレアチーズをのせた3層になったチーズケーキ。

濃厚な抹茶のレアチーズの味わいを、白い層の爽やかなレアチーズがさらに引き立ててくれます。

さらにおすすめが、50円で追加できる「濃い抹茶ソース」のトッピング。

自分で抹茶ソースをかけるところを動画に撮ればテンションも、抹茶感も倍増にゃー♪

濃厚抹茶プリン、抹茶アイス、抹茶ソース、抹茶パウダーと、まさに抹茶抹茶抹茶のプリン。

宇治抹茶を一皿に約5gも使っている贅沢なプリン。

もちろん抹茶尽くしの一皿にも、追加トッピングの「濃い抹茶ソース」がおすすめです。

抹茶フィナンシェ200円。

抹茶フィナンシェ200円。

毎日15時に焼き上げる抹茶フィナンシェ。

熱々の焼きたてを味わうことができます。

宇治抹茶と焦がしバターの豊かな風味で、何個でも食べることができそうなおいしさです。

宇治抹茶を飲み比べ

宇治抹茶 飲み比べ1300円〜(※組み合わせる宇治抹茶により値段が変わります)。

宇治抹茶 飲み比べ1300円〜(※組み合わせる宇治抹茶により値段が変わります)。

2種類の宇治抹茶を飲み比べできる贅沢なセット。

黒猫は、“有機栽培さみどり”と“プレミアムあさひ”をチョイス。

写真の左が“プレミアムあさひ”ですが、こちらは抹茶専用に作った江戸切子グラスで提供されます。

もちろん宇治抹茶は、オーダーを受けてから丁寧に一杯ずつ点ててくれます。

飲み比べた感想は、今まで宇治抹茶と一口に言っていたことを反省。こんなに味わい風味が違うのだと再認識。

ブラジル、コロンビア、ブルーマウンテンなど豆の違いを楽しむコーヒーのように、日本の宇治抹茶もいろいろ楽しんでみたいと思いました。

有機栽培さみどりも、良い苦味が広がった後に爽やかな旨味を感じられておいしかったのですが、プレミアムあさひはさらに上をいく感動的なおいしさ。一口目から広がる旨味に黒猫悶絶。

プレミアムあさひは、ぜひ一度味わってほしい。抹茶の概念が変わりますよ。

感動的な宇治抹茶とスイーツを堪能できて、今回も大満足の“黒猫スイーツ散歩”だったにゃー♪

IPPUKU&MATCHA 代々木上原店(イップク アンド マッチャ よよぎうえはらてん)

住所:東京都渋谷区上原3-44-11/営業時間:12:00~19:00(土・日・祝11:00~19:00)/定休日:月/アクセス:小田急電鉄小田原線・地下鉄千代田線代々木上原駅から徒歩3分

取材・文・撮影=ミスター黒猫

ミスター黒猫
日本一パンケーキを食べる男
朝は喫茶店のモーニング・昼はカフェでランチ・おやつはパンケーキ・スイーツを食べ歩くのが日課。雑誌FLASHでは【日本一パンケーキを食べる男】として紹介される。カフェ・純喫茶・パンケーキ・スイーツなどを年間約1000店以上訪問。Instagramでも約6万人のフォロワーに毎日2回スイーツ情報を発信し、テレビ・ラジオ・webメディアなどでも活躍中。

記事をオリジナルサイトで読む

先頭へ戻る