カラデル 見つかる広がる毎日へ

人気のキーワード

座禅を体験できるお寺ってどんなところ?初心者でも気軽に参加できるお寺をご紹介

座禅を体験できるお寺ってどんなところ?初心者でも気軽に参加できるお寺をご紹介

忙しい現代社会の中で、座禅に興味を持つ人が増えています。でも「座禅ってどこでやればいいの?」「なんだか難しそう」と感じて、なかなかチャレンジできないという方も多いのではないでしょうか。今回は初心者でも気軽に座禅体験ができるオススメのお寺10選を紹介します。

座禅ってどんなもの?

座禅とは禅の修行の一環です。座禅の手法に基づき精神を統一させることで、内なる自分と向き合えるなどの効果が期待できます。

座禅というと僧侶等の限られた人が行う厳しいものをイメージしてしまいがちですが、近年では初心者でも1時間から気軽に参加できる体験講座が増えました。

そこで今回は座禅の概要と座禅会が行われているお寺・施設をご紹介していきます。

座禅とは

座禅とは作法に基づいて座る仏教の修行のひとつ。仏教の祖とされるブッダ(お釈迦様)により、紀元前5〜6世紀頃に始まったとされています。

座禅の基礎は「調身、調息、調心」といい、座禅をすることで姿勢、呼吸、心を整えることができます。静かな場所で集中した状態で行うので日常ではなかなか気づかない自分に出会えるのがメリットです。

ちなみに座禅といえば途中で僧侶に棒で叩かれるシーンも有名ですが、あれは警策(きょうさく、けいさく)というものです。雑念が入ったり、眠くなったりして、姿勢が正しくなくなると肩の辺りを叩かれます。

作法は宗派によって若干異なり、曹洞宗は壁に向かって座禅、警策は背後から右肩を叩かれます。これに対し臨済宗では、壁に背を向けて座禅、警策は前方から背中の辺りを叩かれます。

いずれにせよ「自分の心を静かに見つめ直す」事が第一目的です。

座禅の魅力

座禅の魅力を3つの視点からご紹介します。

魅力1:姿勢が整えられる

一日中座って仕事をするデスクワークをされている方だと、どうしても姿勢が悪くなりがちです。

座禅をすることによって姿勢が良くなり、基礎代謝が上がる効果も期待できます。

魅力2:心を落ち着けられる

お寺の静かな環境の下、坐禅の手法に基づいて呼吸をすることが、心を穏やかにすることに繋がるためです。

スケジュールに追われなかなかリラックスする時間がとれないという方は、座禅をきっかけに心と向き合い新たな自分を発見できるかもしれませんよ。

魅力3:不安や悩みを解決できるかも

心を落ち着かせて自分を見つめ直すなかで、ご自身が抱えている問題の解決方法が発見できるかもしれません。

仕事や人間関係等でトラブルを抱えている方は、ぜひ座禅にチャレンジしてみてください。

座禅の方法

坐り方と呼吸の仕方、心の整え方について説明していきます。

①坐り方について

座布団を二つ折りにしてお尻の下に敷きます。

それから右足を左の脛と股の間に乗せます。できれば左足も右の脛と股の間に乗せられるのがベストです。

手のひらを表に向けた状態のまま右手を足の上に乗せて、その上に左手を重ねます。

その際、両手の親指の先端が接触し、右手で左手を抱えるように握るのがポイントです。ただ、お寺によって手の組み方はバラバラなので、初めての方は指導に従いましょう。

頭が傾かないようにしつつ顎を引いたら、前後左右に体を揺すり、重点を定めたら坐り方は完了です。

②呼吸の仕方について

お腹を使って深く吸い込み、ゆっくりと息を吐き出します。

息を吐くときはできるだけ長く出せるようにして、段々と静かな呼吸にしていくのを目標としていきましょう。

③心の整え方について

息を吐き出すたびに心の中で回数を数えます。

こうすることで心のなかにある雑念が自然と消えていきます。

ここまでできれば準備万端です。

座禅を体験するには

お寺のなかには、初心者を対象とした座禅会を実施しているところがあります。

初めて座禅会に参加する場合は予約が必須のケースがほとんどなので、まずはお寺や施設の公式HPにある申し込みフォーム、または電話やメールで申し込みましょう。

座禅会を実施しているお寺や施設の探し方ですが、あらかじめまとめサイト等で見当をつけてから、気になる施設の公式HPを確認するのがスムーズです。

座禅会に参加する服装についてはお寺によって指定されていることもあります。そのほかにも各種のマナーが設けられていることもあるため、事前にしっかり確認してください。

東京都内で座禅を体験できるオススメのお寺・施設10選

座禅というと寺院で行われるイメージがありますが、他の施設で行われることもあります。また時間帯もさまざまで、日中行われるものもあれば、夜間に行われるものもあります。

ここでは座禅体験を実施しているお寺や施設のうち、アクセスに便利な東京都内のお寺・施設を10か所ピックアップしました。ぜひお気に入りのお寺・施設を見つけてみてくださいね。

1.青龍山 林泉寺(文京区)

画像引用元:林泉寺公式HP

林泉寺(りんせんじ)は「間口は広く敷居は低く懐は深く」という思いを大切にしている曹洞宗のお寺です。週2回開催している坐禅会は、初心者はもちろん海外の方も広く受け入れています。

座禅会が行われる本堂は、平成30年に建て替え工事を終えたモダンな現代風の建物です。

坐禅会は毎週月曜日の6:00〜8:00、毎週水曜日の19:00〜21:00に開催され、仕事前や仕事終わりに参加するのにも向いています。

坐禅会の参加費は1回500円(任意)です。初めての人は18:30から住職の指導を受けることができるので、ぜひ利用しましょう。ちなみに座禅指導は事前予約が必要です。

林泉寺では座禅の他にも、写経や茶道、武道などの日本の文化を体験できます。

施設情報
施設名青龍山 林泉寺
住所東京都文京区小日向4-7-2
営業時間要問合せ
定休日要問合せ
アクセス東京メトロ丸ノ内線:茗荷谷駅から徒歩約1分
駐車場要問合せ
公式サイトhttps://rinsenji.or.jp/dojo/

2.萬年山 青松寺(港区)

1476年に開山した青松寺(せいしょうじ)。現在の場所に移ったのは1600年(徳川家康が江戸城の外堀をつくったころ)とのことで、都内では特に由緒あるお寺のひとつです。

月例参禅会は毎月第3水曜日、19:00〜19:40に坐禅堂または本堂で行われます。

基本的には青松寺での座禅会に2回以上参加したことがある方が対象ですが、先着5名に限り初めての方でも参加できます(18:30から事前レクチャーあり)。

座禅会は完全予約制で、メールに必要事項を記入して申し込みます。初回参加の方は必ずその旨も書きましょう。

月例参禅会以外にも写経の会や正法眼蔵に学ぶ会、お袈裟を縫う会などのユニークな体験講座が用意されているので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

施設情報
施設名萬年山 青松寺
住所東京都港区愛宕2-4-7
営業時間要問合せ
定休日要問合せ
アクセス東京メトロ 日比谷線:神谷町駅3番出口から徒歩約8分   
東京メトロ 三田線:御成門駅A5出口から徒歩約5分
JR新橋駅:烏森口から徒歩約15分   
JR浜松町駅:南口から徒歩約20分
東京駅南口から東急バス東98:慈恵会医大前バス停すぐ
駐車場有り
公式サイトhttps://seishoji.jp/

3.三聖山 慧然寺(江東区)

画像引用元:慧然寺公式HP

慧然寺(えねんじ)は東京都内では数少ない木造建築の寺院です。建物は2018年に全面改装したばかりで、エレベーターなどの設備も整っています。

座禅会は毎週土曜日の17:00〜18:00に行われています。参加は無料で、子どもの参加も可能です。ただし完全予約制なので、公式HPのカレンダーから申し込みましょう。

初めて座禅会に参加する場合は、座禅の作法などのレクチャーがあるため16:30までには到着するようにします。

なお、座禅会以外にもヨガ教室や茶道教室、マインドフルネス・メディテーション(瞑想)なども開催されています。都会の喧騒から逃れ心を落ち着かせたいという方は、ぜひ参加してみてください。

施設情報
施設名三聖山 慧然寺
住所東京都江東区深川2‐22-11
営業時間要問合せ
定休日要問合せ
アクセス東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線:門前仲町駅6番出口より徒歩約5分
東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線:清澄白河駅A3出口より徒歩約5分
駐車場有り
公式サイトhttps://enenji.jp/

4.全生庵(台東区)

全生庵(ぜんしょうあん)は、幕末・明治に活躍した政治家、山岡鐵舟により、明治維新の際に亡くなった方たちを弔うために建立されたお寺です。

坐禅会が開催されるのは毎週日曜日の18:00〜20:00。座禅が初めての人は17:30までに集合して、坐り方など座禅のやり方をレクチャーしてもらえるため、安心して体験できます。

料金は初参加者が500円(指導料込み)、2回目以降の参加が300円です。

現在は新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、初参加者は完全予約制で10名限定とのこと。人気の講座ですぐ予約が埋まってしまうため、早めの予約をオススメします。

予約方法は、初体験の方は公式HPの「開催講座」のページから「   日曜坐禅会【初参加】お申し込み」のアイコンをクリックして、申し込んでください。

施設情報
施設名全生庵
住所東京都台東区谷中5-4-7
営業時間要問合せ
定休日要問合せ
アクセスJR・京成電鉄:日暮里駅から徒歩約10分
東京メトロ千代田線:千駄木駅から徒歩約5分
駐車場要問合せ
公式サイトhttps://zenshoan.com/

5.天龍院(台東区)

画像引用元:天龍院公式HP

天龍院(てんりゅういん)は1630年に神田にて創立された由緒ある寺院で、長い歴史を感じながら座禅を楽しめます。

境内には丸い木板に白で書かれた黙の字が飾られていたり、古い時代に作られたであろう「こびと像」が裏庭に隠れていたりする遊び心あるお寺です。

座禅会は第2水曜日の13:30〜15:00、第4水曜日の19:00〜20:30に開催されています。参加料金は800円です。完全予約制なので(当日参加は不可)、必ず事前に申し込んでください。

ちなみに申し込みは天龍院の公式HPではなく、東京禅センターHPのカレンダーから行います。カレンダーには天龍院以外の寺院での開催日程も掲載されているため、しっかり確認してから申し込むようにしましょう。

施設情報
施設名天龍院
住所東京都台東区谷中4-4-33
営業時間要問合せ
定休日要問合せ
アクセス東京メトロ千代田線:千駄木駅より徒歩約5分
各線:日暮里駅より徒歩約10分
駐車場要問合せ
公式サイトhttps://tenryuin.or.jp/

6.自得山 静勝寺(北区)

静勝寺(じょうしょうじ)は江戸城を築いたとされる太田道灌ゆかりのお寺です。影堂(道灌堂)に祀られた太田道灌の像をはじめ、境内にはさまざまな宝物が納められています。

座禅会は毎週日曜日6:00〜6:45と、第1土曜日の14:30〜16:30に開催されます。参加費は300円です。

定員が20名で完全予約制となっているため、必ず事前に申し込みましょう。なお申し込みフォームは無く、電話での申し込みとなります。

静勝寺では座禅会以外にも、写経会やうたの会、読経と法話が受けられる朝の会などが行われています。気になる方はこちらもチェックです。

施設情報
施設名自得山 静勝寺
住所東京都北区赤羽西1-21-17
営業時間要問合せ
定休日要問合せ
アクセスJR線:赤羽駅から徒歩約3分
駐車場有り
公式サイトhttp://joshoji1486.sakura.ne.jp/

7.大澤山 龍雲寺(世田谷区)

龍雲寺(りゅううんじ)は武将や権力者ではなく、地域の方々の「お寺が欲しい」という願いによって建てられたお寺です。住職の細川晋輔さんは禅に関する著書を多数執筆しておられ、禅の普及に力を入れています。

座禅会(洗心坐禅会)は毎週日曜日の7:00〜8:30に龍雲寺本堂や龍雲寺会館で実施されます。定員30名で事前予約制なので、公式HPから申し込みましょう。

またお寺に行けない方のために、ZOOMやYouTubeライブを使ったオンライン坐禅会も行われています。初心者でお寺に行くのは気後れがするという方も気軽は、ぜひ気軽に利用してみてください。

施設情報
施設名大澤山 龍雲寺
住所東京都世田谷区野沢3-37-2 龍雲寺会館
営業時間要問合せ
定休日要問合せ
アクセス東京メトロ有楽町線:桜田門駅から徒歩約5分
東急田園都市線:三軒茶屋駅から徒歩約20分
東急田園都市線:駒沢大学駅から徒歩約15分
東急東横線:学芸大学駅から徒歩約15分
駐車場要問合せ
公式サイトhttps://ryuun-ji.or.jp/

8.龍雲山 髙乘寺(八王子市)

画像引用元:髙乘寺公式HP

髙乘寺(こうじょうじ)は都立高尾陣馬自然公園内にあります。静寂に包まれた環境で座禅を体験すれば、日常の不安やストレスをきれいさっぱりリセットできるかもしれませんね。

坐禅会は毎月第3土曜日の16:00〜17:00と、毎月第2日曜日の8:00〜9:00に行われています。参加料金は無料で、初めて参加する場合は電話での予約が必要です。

なお足を組みやすいものであれば特に服装の指定はありませんが、スカートでは参加できないため必ずズボンなどで参加してください。

髙乘寺では座禅会以外に写経会も開催されているので、興味があればぜひこちらにも参加してみましょう。

施設情報
施設名龍雲山 髙乘寺
住所東京都八王子市初沢町1425
営業時間要問合せ
定休日要問合せ
アクセス東京メトロ有楽町線:桜田門駅から徒歩約5分
JR線・京王線:高尾駅南口から徒歩約18分
駐車場要問合せ
公式サイトhttps://takaoreien.com/koujyouji/

9.擇木道場(台東区)

擇木道場(たくぼくどうじょう)は「人間禅」という団体の道場です。人間禅は日常生活の中での本格的な座禅修行をモットーとしており、基本的に毎日座禅会を開催しています。

平日の座禅会は6:30〜7:15が基本で、月曜日と水曜日は19:00〜20:00にも行われています。また金曜日の「東京で夜一番遅い座禅会」は18:30〜21:00に開催されるため、仕事が終わった後に参加しやすいでしょう。

土曜日の開催は不定期で、9:30から輪読、座禅、呈茶が行われます。日曜日は7:00〜9:00、17:00〜18:00に座禅および茶話会が行われます。初回は坐り方のレクチャーがあるので、開始30分前には道場に到着できるようにしましょう。

費用は初回のみ1,000円で、2回目以降は1,000円で体験出来ます。参加は完全予約制です。

ちなみに人間禅の道場は全国32か所にあり、東京では台東区の擇木道場に加え、杉並区(東京中央支部)、八王子市(八王子座禅道場)でも座禅会を実施しています。公式HPを確認して、参加しやすい場所を選んでみてはいかがでしょうか?

施設情報
施設名擇木道場
住所東京都台東区谷中7-10-10
営業時間6:00〜21:00
定休日要問合せ
アクセスJR線・京成電鉄:日暮里駅から徒歩約5分
駐車場要問合せ
公式サイトhttps://ningenzen.org/free/tokyo-takuboku/

10.赤坂ZENビル(港区)

画像引用元:赤坂ZENビル公式HP

赤坂駅にほど近い複合施設、赤坂ZENビルでも座禅会が行われています。開催日時は毎月1回月曜日の19:00〜20:30で、会場は7階にある「Akasaka Zen Space」です。

Akasaka Zen Spaceには世界的に有名な庭園デザインナーで、曹洞宗徳雄山建功寺住職でもある枡野俊明氏が設計した日本庭園があり、モダンなコンクリート建築と日本庭園の見事な調和を楽しめます。

座禅体験には「椅子で座禅」と「座布団にて坐禅」の2種類があり、予約の際に選ぶことができます。参加料金はどちらも1,500円です。

座り方の説明や禅のお話も聞けるので、初心者でも気軽に参加できますよ。

施設情報
施設名赤坂ZENビル
住所東京都港区赤坂6-4-10 赤坂ZENビル
営業時間要問合せ
定休日要問合せ
アクセス有楽町線:桜田門駅から徒歩約5分
千代田線:赤坂駅から徒歩約3分
千代田線:乃木坂駅から徒歩約9分
銀座線・南北線:溜池山王駅から徒歩約9分
日比谷線・大江戸線:六本木駅から徒歩約10分
丸の内線・銀座線:赤坂見附駅から徒歩約12分
駐車場要問合せ
公式サイト座禅予約: https://www.myoshinji.or.jp/tokyo-zen-center/ex-zazen
施設紹介: https://zen-building.com

座禅体験に参加して心の癒やしを実感しよう!

「ここで座禅をしてみたいな」と思えるお寺や施設は見つかったでしょうか。ぜひ心落ち着く場所で座禅をして、日々の生活をより良いものにしていきましょう。 今回ご紹介した施設の中には座禅会の後に茶話会を行っている所や写経会等を行っている所もあるので、ぜひ参加してみてくださいね。

※本記事は2024年4月26日時点の内容です

Tag人気・おすすめタグ

空き時間を楽しむ

リフレッシュする

趣味を広げる

スキルアップする

先頭へ戻る