カラデル 見つかる広がる毎日へ

人気のキーワード

安井金比羅宮とはどんなところ?御利益の効果やお参りの方法を紹介します

安井金比羅宮とはどんなところ?御利益の効果やお参りの方法を紹介します

「縁切り」の御利益で有名な安井金比羅宮。お札がびっしり貼られた霊石が目を引く、人気のパワースポットです。この記事では安井金比羅宮の由来や御利益の詳しい内容、お参り方法をわかりやすく紹介します。

安井金比羅宮とは?

安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)は「縁切り」にご利益があることで有名な神社です。縁切りの神社と聞くとと「怖い」というイメージを持つかもしれませんが、決してそのようなことはありません。この記事では安井金比羅宮の見どころやご利益、お参り方法などについてわかりやすく紹介していきます。

由来とご祭神

安井金比羅宮の歴史はとても古く、始まりは7世紀に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)が建立した藤寺といわれています。その後、別の場所にあった蓮華光院(れんげこういん)というお寺がこの地に移され、明治維新後に神社となりました。当時は安井神社と呼ばれていましたが、現在は安井金比羅宮という名前に改められています。

安井金比羅宮の主祭神は崇徳天皇(すとくてんのう)・源頼政公(みなもとのよりまさこう)・大物主神(おおものぬしのかみ)です。

ちなみに安井金比羅宮が「縁切りの神社」として知られているのは、崇徳天皇が流刑先の讃岐(さぬき。現在の香川県)にある金刀比羅宮で「一切の欲を断ち切った」という伝承に由来しています。

境内の見どころ

境内で目を引くのは「縁切り縁結び碑」です。絵馬の形をした巨大な石ですが、全体にお札が貼られているため遠目には真っ白に見えます。この縁切り縁結び碑は、縁切りと縁結びのご利益を受けられるとされています。

アクセス

安井金比羅宮の場所は京都市東山区で、京都駅からバスで行くのが便利です。市バス206系統北大路バスターミナル行きに乗車し、「東山安井」のバス停で下車すると、徒歩約1分ほどで到着します。

京阪本線の「祇園四条」駅から徒歩約10分ほど、 阪急京都線「京都河原町」駅からだと徒歩で約15分です。

近くには八坂神社や清水寺、高台寺や八坂の塔など、さまざまな観光スポットがあります。観光の途中で立ち寄るにも、便利な場所です。

安井金比羅宮の御利益はどんな効果がある?

縁切り

安井金比羅宮は「縁切り」で有名です。縁切りとは、ご縁がない人と離れられるご利益のことをいいます。縁を切りたい人がいるなど、人間関係で悩んでいる人にとっては特に気になるご利益でしょう。

一方で、安井金比羅宮のご利益は「怖いほど効果がある」と評判があるため、縁を切りたい相手を不幸に陥れるのではないか?と躊躇してしまう人もいるかもしれません。

ですが、縁切りとは「縁がなくなり離れられる」というご利益です。決して相手を不幸にするようなものではありませんし、悪い縁を絶つことは「新たなご縁へとつながっていく」とプラスに考えることもできます。ぜひ安心してお参りしてください。

縁結び

安井金比羅宮の効果は縁切りだけでなく、実は縁結び効果が高いことも話題になっています。縁切りで有名ですが、夫婦やカップルで訪れても縁が切れません。縁結びの神社としても有名で、縁結び効果を期待して訪れる人も多いです。

良縁を結びたい人は、安井金比羅宮にお参りしましょう。

海上安全・交通安全

安井金比羅宮は道開きの神様である大物主神が祀られており、海運のご利益もあるとされています。釣りやマリンスポーツを楽しむ人たちもよくお参りをしていますよ。

ほかにも大物主神のご利益には、自動車、バイク、鉄道、その他あらゆる交通に関わる災難から守られるものもあるそうです。

安井金比羅宮のお参り方法

安井金比羅宮は御本殿の参拝だけでなく、境内にある「縁切り縁結び碑」をくぐってご利益を受けるのが特徴です。縁切り縁結び碑は縁切りだけでなく、縁結びのご利益もあります。縁を切った後には良い縁があるよう、正しい参拝方法を事前にチェックしておきましょう。

1.御本殿に参拝する

最初に御本殿に参拝しますが、ここまでは他の神社と同じです。御本殿の参拝はタイミングにもよりますが、それほど混み合わずにスムーズに参拝できるでしょう。

2.形代に願い事を書く

次に形代(かたしろ)という身代わりとなるお札に、縁を切りたいという願い、または縁結びの願いを書きます。形代は縁切り縁結び碑の横にある台に置いてあるので、100円以上を賽銭箱に納めて形代を取ってください。

形代へは相手の名前や恨みの気持ちなど、願い事をかなり詳しく書く人も多いです。貼りつけるので、具体的な内容を書いていても、人に見られることはありません。しかし神社は呪いをかける場所ではありませんし、人の不幸を願えば自分自身に悪縁を引き寄せかねません。新たな良縁のためにも、幸せを求める願い事を書きましょう。

3.碑をくぐる

願い事を書いた形代を持ち、願い事をしながら、縁切り縁結び碑の中央にある穴をくぐります。多くの人が参拝に訪れるので、列に並んで順番を待ちます。順番が来たら、まず表から裏へくぐり、次に裏から表へとくぐりましょう。

4.形代を貼る

くぐり終えたら、形代を縁切り縁結び碑に貼ります。形代が置いてある台に糊が用意されているので、すでに貼りつけられている形代の上に、重ねて貼ってください。貼り終えると参拝は終了で、あとはご利益を待つだけです。

お参りの注意点

縁切り縁結び碑の穴は低い位置にあるので、服装には注意が必要です。四つん這いでくぐることになるため、動きやすく汚れても気にならない服や靴が良いでしょう。スカートは避けるのが無難です。

順番を待つ時間がなかったり、服装が整っていない場合には、無理にくぐる必要はありません。縁切り縁結び碑に形代を貼りつけるだけでも、縁切りや縁結びの効果が期待できるそうです。

お参りは24時間いつでもできます。しかし、夜間は暗くて本当に怖いので、明るい時間のお参りがオススメです。

願い事が叶えられたときには、お礼参りに行きましょう。

安井金比羅宮で「良いご縁」とつながろう

安井金比羅宮の参拝からどれくらいでご利益が表れるかは、人それぞれです。なかには参拝した直後に願い事が叶う人もいれば、数カ月後、1年後、あるいは数年後に叶ったと感じる人もいるそうです。

縁を切りたいほどの人間関係に悩んでいる方はもちろん、良縁とつながりたい方も、ぜひ安井金比羅宮を訪れてみてくださいね。

施設情報
施設名安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
住所京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
電話番号075-561-5127
参拝時間参拝:24時間
授与所: ※社務所は9:00~17:30
金比羅絵馬館:10:00〜16:00
アクセス京阪電気鉄道京阪本線:祇園四条駅から徒歩約10分
阪急電鉄京都本線:河原町駅から徒歩約15分
JR京都駅から市バス:東山安井バス停下車 徒歩約1分
駐車場参拝料あり無料
公式サイトhttp://www.yasui-konpiragu.or.jp/

※本記事は2023年2月26日時点の内容です

先頭へ戻る