カラデル 見つかる広がる毎日へ

人気のキーワード

雨の日でも楽しめる東京のデートスポット20選!ジャンルごとのおすすめを紹介します

サンシャイン水族館の水槽

雨の日のデートで悩んでいる方必見!東京で天候を気にせず楽しめる屋内デートスポットを厳選してご紹介します。アート施設やアミューズメント施設、商業施設などの多彩なスポットのなかから好みに合うものをみつけましょう。

東京には美術館や水族館、商業施設など雨の日も楽しめる人気スポットが目白押しです。ここでは、そのなかでもとくに恋人との時間を満喫できるおすすめデートスポットをご紹介します。

のんびりとアートを鑑賞したり、アクティブに身体を動かしたり、買い物や食事を満喫したり、と雨の日もデートの楽しみ方はさまざまです。2人の好みや気分に合わせてデートプランを立てましょう。

雨の日デートで行きたい【ミュージアム・プラネタリウム】

国立新美術館(港区)

国立新美術館の外観
出典:写真AC

2007年に開館以来、多彩な展覧会で多くの人にアートにふれる機会を提供している「国立新美術館」。地下鉄乃木坂駅直結で、雨の日も濡れずにアクセスできます。国内最大級の展示スペース(1万4千平方メートル)を有し、アートライブラリーや講堂、レストランなどの充実した付属施設も魅力です。

設計を担当したのは、中銀カプセルタワービル、ヴァン・ゴッホ美術館新館、クアラルンプール新国際空港などを手掛けた黒川紀章氏。波のようにうねるガラスの壁に円錐型の入口というユニークな外観に、入る前からワクワク感が高まります。

ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼの店内
画像引用元:ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ公式サイト

館内に入ると天井高21.6メートルの吹き抜け空間に配置された、2つの巨大な逆円錐が目を引きます。逆円錐それぞれの最上部にあるカフェとレストランはデートにおすすめ

カフェ「サロン・ド・テ ロンド」では紅茶やスイーツなどを、レストラン「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」ではフランス料理を楽しめます。期間限定の展覧会コラボメニューも要チェックです。

ミュージアムショップでは、アートブックや工芸品、若手デザイナーの作品など多彩なジャンルの商品が販売されています。オリジナルグッズなどをお揃いで購入し、ミュージアムデートの記念にするのもいいでしょう。

関連記事:東京のおすすめ美術館12選!おしゃれな景観も楽しもう

施設名国立新美術館
住所東京都港区六本木7-22-2
開館時間10:00〜18:00(入場は閉館の30分前まで)
※ 会期中の毎週金・土曜日は20:00まで
※ 展覧会や公募展によって異なるので要確認
※ レストラン、カフェ、ショップについてはそれぞれ要確認
休館日火曜日(祝日または振替休日の場合は翌平日が休館)
年末年始
臨時休館あり
アクセス東京メトロ千代田線:乃木坂駅直結
都営地下鉄大江戸線:六本木駅から徒歩約4分
東京メトロ日比谷線:六本木駅から徒歩約5分
港区コミュニティバス(赤坂駅/溜池山王駅/赤坂見附駅/青山一丁目駅/乃木坂駅より乗車):六本木七丁目下車 徒歩約4分
路線バス(品川駅/広尾駅/新宿駅/青山一丁目駅より乗車):青山斎場下車 徒歩約5分
路線バス(渋谷駅/品川駅/新橋駅/五反田駅より乗車):六本木駅前下車 徒歩約7分
首都都心環状線:飯倉ICから車で約5分/霞が関ICから車で約10分
駐車場なし
公式サイトhttps://www.nact.jp/

アートアクアリウム 美術館 GINZA(中央区)

アートアクアリウム 美術館 GINZAの展示作品「オリガリウム」
画像引用元:アートアクアリウム 美術館 GINZA公式サイト

2022年5月に銀座三越内にオープンした人気スポット「アートアクアリウム 美術館 GINZA」。水槽の造形美や光、音楽により、優美に泳ぐ金魚の魅力がさらに引き出されています

数ある水槽作品のなかでも目を引くのが、ひときわ大きな金魚鉢の中をたくさんの金魚たちが泳ぐ「オリガミリウム」。折り紙に着想を得て作られた作品で、周りにも折り紙の金魚たちが飾られています。

日本の伝統工芸である江戸切子と盆栽を飾る「金魚の飾り棚」や、昔からさまざまな目的でつかわれてきたお面が並ぶ「お面蒐集(しゅうしゅう)」なども日本の伝統について知れるおすすめの展示です。

アートアクアリウム 美術館 GINZAの展示作品「提灯リウム」と「金魚の竹林」
画像引用元:アートアクアリウム 美術館 GINZA公式サイト

祭り提灯をモチーフにした「提灯リウム」や、光に包まれた竹の中を金魚が乱舞しているように見える「金魚の竹林」では幻想的な写真が撮れます。フラッシュやライトを使用しなければ、写真・動画撮影が可能です。

華道家・假屋崎省吾氏とのコラボレーション作品「フラワーリウム」や、金魚や鯉が描かれたアート作品の展示もあり、多彩なジャンルの芸術にふれられます。

日本を代表する老舗店やアーティストとのコラボ商品などを多数揃えたショップも必見です。ここでしか購入できないアイテムを記念に買ってはいかがでしょうか。金魚のぬいぐるみやアクセサリーのほか、おしゃれなパッケージに入ったお菓子類も人気です。

施設名アートアクアリウム 美術館 GINZA
住所東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越
営業時間10:00〜19:00(最終受付は18:00)
休館日銀座三越の休館日
※ メンテナンス等により不定期で休館の場合あり
アクセス東京メトロ各線:銀座駅から徒歩すぐ
都営浅草線/東京メトロ日比谷線:東銀座駅から徒歩約2分
東京メトロ有楽町線:銀座一丁目駅から徒歩約5分
JR各線:有楽町駅から徒歩約9分
駐車場あり(399台)
公式サイトhttps://artaquarium.jp/

チームラボプラネッツ TOKYO DMM(江東区)

チームラボプラネッツ TOKYOの展示「The Infinite Crystal Universe」
画像引用元:チームラボプラネッツ TOKYO公式サイト

最新のテクノロジーを活用したデジタルアート作品が楽しめる「チームラボプラネッツ TOKYO」。巨大な作品空間では、自分の身体と作品が一体となる不思議な没入感を体験できます

無数に降り注ぐ星の光に包まれるような作品や、大きな光る球体に埋め尽くされた作品など、どれも幻想的でSNS映えする写真撮影スポットとしても人気です。

屋外にはOvoid(卵形体)が敷き詰められた苔の庭園があり、日中と日没後でガラッと印象の変わる作品を楽しめます。台風など強風をともなう雨の場合は公開を中止されることがありますが、小雨の日は鑑賞可能です。

チームラボプラネッツ TOKYOの展示「Floating Flower Garden」
画像引用元:チームラボプラネッツ TOKYO公式サイト

ラン科の花々が一面に広がる「Floating Flower Garden」は、カップルでの記念撮影におすすめです。360°花に囲まれた華やかな写真を撮って思い出にしましょう。ラン科の花々を販売するショップもあります。

お腹が空いたら「Vegan Ramen UZU Tokyo」へ。ほのかな甘みのあるオーツ麦ミルクをベースとしたスープに、ツルツルもちもち食感の中太麺を合わせたラーメンが楽しめます。醤油や味噌、ニンンクの味もきいており、濃厚な味わいと評判です。

京都五条のアイスクリーム専門店「PicaRo Eis」のヴィーガンアイスクリームもあります。テイクアウトして作品のひとつである「虚像反転無分別」の不思議な空間で食事するのもおすすめです。

施設名チームラボプラネッツ TOKYO
住所東京都江東区豊洲6-1-16
営業時間9:00〜22:00(最終入館は閉館の1時間前)
※ 入場時に30分〜90分ほど待つ場合あり  

Vegan Ramen UZU Tokyo/teamLab Flower Shop & Art
11:00〜20:30(ラーメンのラストオーダーは閉店の30分前)
定休日不定休
2024年6月5日/7月10日/8月7日
※ 現在開催中の展示の会期は2027年末まで予定
※ 変更される可能性があるので最新情報を公式サイトで要確認
アクセス東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ:新豊洲駅から徒歩約1分/市場前駅から徒歩約5分
東京メトロ有楽町線:豊洲駅から徒歩約10分
駐車場なし
公式サイトhttps://www.teamlab.art/jp/e/planets/

日本科学未来館(江東区)

日本科学未来館の地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」
画像引用元:日本科学未来館公式サイト

科学技術への理解を深める拠点として2001年に開館した「日本未来科学館」。国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する国立の科学館で、さまざまなスケールの科学についてわかりやすく展示しています。

見どころはLEDパネルをつかった地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」。人工衛星が撮影した雲の画像データが映し出されており、刻々と変化していく地球の様子をじっくりと観察できます。建物の3階から5階をつなぐ全長125mの回廊を歩きながらさまざまな方向から地球の様子を眺めるのもおすすめです。

雲の映像だけでなく、地球の誕生から現在までを振り返る「未来の地層」や、データをもとに政治、経済、環境、社会問題などを描きだすワールドプロセッサー「社会の姿」など、いくつかの上映プログラムもあります。

日本科学未来館のミュージアムショップ
画像引用元:日本科学未来館公式サイト

ドーム型スクリーンに高輝度RGBレーザー4Kプロジェクター2台で映像を投影する「ドームシアターガイア」も必見。全天周の立体視映像で科学や宇宙を体験できます。いくつかの上映作品があるので、事前に気になる作品の上映時間をチェックし、予約しておきましょう。専用の3Dメガネを着用して鑑賞する3D上映作品もあります。

疲れたときは7階の展望ラウンジへ。お台場から東京タワーまで一望でき、セルフサービス形式のレストランではカレーやハンバーグ、スイーツなどを楽しめます。

トートバッグやTシャツなどのオリジナルグッズ、科学に関するグッズや書籍などが販売されているミュージアムショップもおすすめです。

施設名日本科学未来館
住所東京都江東区青海2-3-6
開館時間10:00〜17:00(入館券の購入および受付は16:30まで)
休館日火曜日、年末年始(12月28日~1月1日)
※ 施設保守のため臨時で休館日を設ける場合あり
※ 祝日、春・夏・冬休み期間等は火曜日も開館する場合あり
アクセス新交通ゆりかもめ:テレコムセンター駅から徒歩約4分/東京国際クルーズターミナル駅から徒歩約5分
東京臨海高速鉄道りんかい線:東京テレポート駅から徒歩約15分
路線バス(東京テレポート駅/錦糸町駅/森下駅/西大島駅/新木場駅/東京ビッグサイト駅/青梅駅より乗車):日本科学未来館前/日本科学未来館下車すぐ
首都高速11号台場線:台場出口から車で約5分
首都高速湾岸線:臨海副都心出口から車で約4分/有明出口から車で約7分
駐車場あり(167台)
公式サイトhttps://www.miraikan.jst.go.jp/

コニカミノルタ プラネタリアTOKYO(千代田区)

コニカミノルタ プラネタリアTOKYOのDOME内
画像引用元:コニカミノルタ プラネタリアTOKYO公式サイト

星空を眺めながらロマンチックなデートを楽しめる「コニカミノルタ プラネタリアTOKYO」。“宙と大切なことに出逢う”をコンセプトに、大人を対象とした作品を上映しています。

館内にはDOME1とDOME2の2つのドーム、カフェ、ショップがあります。DOME1は、最大8Kの高解像度映像とパフォーマーの共演、音楽ライブなども行われる多目的デジタルドームシアターです。床から天井にかけてドーム全体を包み込むように映像を投影できるのが特徴で、今までにない没入感を体験できます。

DOME2は、限りなくリアルで美しい星空を再現するプラネタリウムドームシアターです。世界有数のプラネタリウム機器メーカーでもあるコニカミノルタが提供する満天の星空は、息を呑む美しさ。細かな音の移動を体感できる最新の音響システム「SOUND DOME®」も導入しており、作品の世界に入り込んで非日常の時間を堪能できます。

コニカミノルタ プラネタリアTOKYOのDOME2内
画像引用元:コニカミノルタ プラネタリアTOKYO公式サイト

デートにはリラックスした体勢で星空を眺められる「銀河シート」のペアシートがおすすめ(DOME2のみ)。宇宙空間を漂うような座り心地を追求して制作されたこだわりのシートで、特別なプラネタリウム体験をしてはいかがでしょうか。

おしゃれでユニークなカフェとショップも要チェックです。カフェでは宇宙や星をイメージしたスイーツやカクテル、お酒に合うフィンガーフードなどを楽しめます。

ショップではハンドクリームやハンドソープ、ネイル商品など、見た目がおしゃれでつかうたび気分が上がるアイテムが目白押しです。

施設名コニカミノルタ プラネタリアTOKYO
住所東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン
営業時間全日 10:30~21:30
チケット窓口 10:30~20:40
ショップ 10:30~20:40
カフェ 10:30~20:40(金・土曜日は10:30~21:20)
※ 各作品については上映スケジュールを要確認
※ 上映時間は季節により変更する場合あり
定休日なし
アクセス東京メトロ各線/都営地下鉄三田線:日比谷駅直結
東京メトロ各線:銀座駅から徒歩約1分
JR山手線/東京メトロ有楽町線:有楽町駅から徒歩約3分
駐車場あり(有楽町マリオン駐車場 149台)
公式サイトhttps://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/

コニカミノルタ プラネタリウム満天(豊島区)

コニカミノルタ プラネタリウム満天のドーム内
画像引用元:コニカミノルタ プラネタリウム満天公式サイト

池袋の人気デートスポット「サンシャインシティ」にある「コニカミノルタ プラネタリウム満天」。段差のない水平型のドームで、地上の星の位置が忠実に再現された映像を楽しめます。このプラネタリウムの一番の魅力はドームの前方に用意されたプレミアムシート。

3組の「芝シート」と5組の「雲シート」があり、それぞれ大人2名まで座れるのでデートにおすすめです。芝シートはフルフラットで、まるで自然のなかで芝に寝転んで夜空を鑑賞しているような気分を味わえます。体圧を分散することで身体の負担を軽減するエアウィーヴを採用しているのも嬉しいポイント。

雲シートは白くてふかふかのソファでくつろぎながら星空を堪能できます。雲に寝そべって星空を眺める、夢のような癒しの時間を恋人と満喫しましょう。

コニカミノルタ プラネタリウム満天の「アラビアンナイト ヒーリング」の画像
画像引用元:コニカミノルタ プラネタリウム満天公式サイト

最新鋭の光学式投映機「Infinium Σ(インフィニウム シグマ)」を採用しているのも魅力です。鮮やかに輝く星々や奥行きのある天の川など、より自然で美しい星空の映像を楽しめます。

リラックスして癒やされたいという方にはヒーリングプラネタリウムがおすすめです。美しい星空にアロマの香りや音楽が加わり、心安らぐ時間を過ごせます。使用されるのは作品のテーマに合わせて調合されたオリジナルのアロマです。

ギフトショップでは“天の川の香り”の紅茶や隕石のキャンドルなど、ユニークな商品が販売されています。

施設名コニカミノルタ プラネタリウム満天
住所東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル
営業時間<平日> 
10:00~21:00
チケット販売 10:00~最終上映開始時刻
ショップ 11:30~21:00
<土日祝日> 
10:00~22:00
チケット販売 10:00~最終上映開始時刻
ショップ  11:30~22:00
※ 各作品については上映スケジュールを要確認
※ 上映時間は季節により変更する場合あり
定休日なし
アクセスJR各線/東京メトロ各線/西武池袋線/東武東上線:池袋駅から徒歩約10分
東京メトロ有楽町線:東池袋駅から徒歩約10分
首都高速道路5号線:東池袋ICから車ですぐ
駐車場あり(サンシャインシティ駐車場:1,800台)
公式サイトhttps://planetarium.konicaminolta.jp/manten/

コスモプラネタリウム渋谷(渋谷区)

コスモプラネタリウム渋谷のドーム内
画像引用元:コスモプラネタリウム渋谷公式サイト

渋谷区文化総合センター大和田内にあり、区内外の多くの人に親しまれる「コスモプラネタリウム渋谷」。小さな子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる多彩な投影プログラムが用意されています。

デートには大人向けのヒーリングプログラム「Starry Music」シリーズがおすすめです。技術者や宇宙飛行士たちに寄り添ってきた音楽をはじめ、宇宙開発と音楽にまつわるエピソードが紹介されます。心地よい音楽とともに宇宙空間にいるような不思議な感覚を楽しみましょう。

最新の科学をテーマにしたプログラムや、個性あふれる解説が聞ける「今夜の星めぐり」などもあります。季節に合わせた特別投影や展示についても要チェック。8名の星空解説員がランダムに投影を担当し、解説しているのも特徴です。同じプログラムでもガラッと違った雰囲気、内容を楽しめます。

コスモプラネタリウム渋谷のドーム貸切利用例
画像引用元:コスモプラネタリウム渋谷公式サイト

プラネタリウムの貸切利用サービスは、誕生日や記念日、プロポーズなどのサプライズにぴったり。自分で制作したムービーや思い出の星空、記念日の星空などを投影し、特別な体験をプレゼントできます。

同じ建物内1階にあるイタリアンカフェレストラン「ベルマーレ カフェ」もデートにおすすめです。落ち着いた雰囲気の店内で、種類豊富なパスタやピッツァ、デザートなどを楽しめます。

館内にある画家・千住博氏と彫刻家・安田侃氏の作品をみて、アートにふれるのもいいでしょう。

関連記事:デートにもおすすめ!おしゃれなプラネタリウム9選【関東編】

施設名コスモプラネタリウム渋谷
住所東京都渋谷区桜丘町23-21
開館時間火~金曜日 12:00~20:00
土・日曜日、休・祝日 10:00~20:00
※ 投影機器保守等のため、開館日時が変更となる場合あり
休館日月曜日(祝日の場合は開館し、その直後の平日が休館)
年末年始
アクセスJR各線/東京メトロ各線/京王井の頭線:渋谷駅から徒歩約8分
ハチ公バス(渋谷駅より乗車):文化総合センター大和田下車すぐ
駐車場一般の駐車場はなし
※ 身障者スペース1台あり(事前に要問い合わせ)
公式サイトhttps://shibu-cul.jp/planetarium

雨の日デートで行きたい【アミューズメント施設】

東京ジョイポリス(港区)

東京ジョイポリスのアトラクション「撃音 ライブ コースター」
画像引用元:東京ジョイポリス公式サイト

東京・お台場にある屋内型遊園地「東京ジョイポリス」。買い物に食事、エンターテインメント、と1日中遊べる複合商業施設「デックス東京ビーチ」内にあり、雨の日のデートを思う存分満喫したいカップルにおすすめです。

館内にはバラエティ豊かなアトラクションがあります。なかでも注目なのが、“自分で操作する「音ゲー」(リズムゲーム)”を搭載したコースターアトラクション。リズムに合わせてボタンを押して高得点を狙う楽しさと、館内を高速で走り抜けるスリルを体験できます。

思わず絶叫してしまうスリリングな体験にデジタル演出を融合させた次世代型アトラクション「ハーフパイプ トーキョー」も人気です。2人で協力してスコアを競う“SPIN-BATTLE”にカップルで挑戦してはいかがでしょうか。

東京ジョイポリスの「フレームカフェ」店内
画像引用元:東京ジョイポリス公式サイト

推理アトラクションや占いアトラクションなどもあるので、絶叫系があまり好きでない方も安心です。アーケードゲームで楽しく遊んだり、プリントシールコーナーで記念撮影をしたりもできます。

館内にはアメリカ生まれの新感覚スイーツを販売する「ディッピンドッツアイスクリーム」や、もちもち食感のクレープやタピオカが人気の「クレープおじさん」もあります。お腹が空いたら軽食が楽しめる「フレーム カフェ」や「D-ラウンジ」へ。

たくさん遊んだあとは「JP STORE」に立ち寄り、東京ジョイポリスオリジナルグッズやセガの人気キャラクター“ソニック”のグッズなどの買い物も楽しみましょう。

施設名東京ジョイポリス
住所東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ
営業時間月:10:00~19:00
火~金:11:00~19:00
土日祝:10:00~20:00
※ 最終入場は閉館の45分前まで
※ 営業時間は変更になる場合があるので公式サイトで要確認
定休日不定休
アクセスゆりかもめ:お台場海浜公園駅から徒歩約2分
りんかい線:東京テレポート駅から徒歩約5分
路線バス(豊洲駅/台場駅/東京国際クルーズターミナル駅/テレコムセンター駅/東京テレポート駅より乗車):台場二丁目下車 徒歩約2分
エアポートリムジンバス:ヒルトン東京お台場/グランドニッコー東京台場下車 徒歩約5分
首都高速11号台場線:台場ランプから車で約3分
首都高速湾岸線:臨海副都心ランプ/有明ランプから車で約4分
駐車場あり(デックス東京ビーチ駐車場 550台)
公式サイトhttps://tokyo-joypolis.com/

東京ミステリーサーカス(新宿区)

東京ミステリーサーカスの脱出ゲーム「NINE ROOMS」
画像引用元:東京ミステリーサーカス公式サイト

謎に満ちたさまざまな体験型ゲームやイベントが楽しめる「東京ミステリーサーカス」。大人気の「リアル脱出ゲーム」では、自分が主人公となり絶体絶命の危機からの脱出を目指します

脱出にはパズルや暗号などの謎を解く、柔軟な思考やひらめきが必要です。カップルや他の参加者と協力して脱出を目指しましょう。

たくさんの謎や仕掛けが施された連続する9つの部屋からの脱出を目指す「NINE ROOMS」をはじめ、各フロアにユニークなエリア・部屋が用意されています。

敵に見つからないよう身を隠しながらミッションコンプリートを目指す「リアル潜入ゲーム」も、スリルや達成感を味わえてカップルにおすすめ。いつでも気軽に参加できる謎解きゲーム「MYSTERY MAIL BOX」もあります。

東京ミステリーサーカスの「HIMITSU COFFEE」 のメニュー
画像引用元:東京ミステリーサーカス公式サイト

館内1階にあるカフェ「HIMITSU COFFEE」では、オーナーこだわりのオリジナルブレンドコーヒーや軽食を楽しめます。リアル脱出ゲームのイベントに合わせた期間限定コラボメニューも充実しています

バータイムには東京ミステリーサーカスで開催されるゲームやイベントに参加した人が注文できるシークレットカクテルもあります。ゲームに参加した感想などを語り合いながらお酒や軽食を堪能してはいかがでしょうか。

グッズ売り場ではオリジナルグッズや謎解きグッズ、コラボグッズなどが販売されています。

関連記事:【2024年版】東京でリアル脱出ゲームを楽しみたい!おすすめの謎解き7選

施設名東京ミステリーサーカス
住所東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 APMビル
営業時間月〜金 11:30〜22:00
土日祝 9:20〜22:00
定休日不定休
アクセス西武鉄道新宿線:西武新宿駅から徒歩約2分
JR各線:新宿駅から徒歩約7分
東京メトロ丸ノ内線:新宿三丁目駅から徒歩約10分
東京メトロ副都心線:東新宿駅から徒歩約10分
駐車場なし
公式サイトhttps://mysterycircus.jp/

トンデミ平和島(大田区)

トンデミ平和島のトランポリン
画像引用元:トンデミ平和島公式サイト

雨の日も思いっきり身体を動かして遊べる屋内アスレチック施設「トンデミ平和島」。約200坪のトランポリンエリアには全54面のトランポリンがあり、トランポリンの魅力を最大限に体感できる多彩なゾーンも用意されています。

トランポリンで大ジャンプをしてダンクシュートを打てる「ダンクゾーン」、高いところから角度のあるアタックができる「バレーゾーン」など、トランポリンの跳躍力を生かして普段とは違った体験ができるのが魅力です。

クライミングウォールエリアには、難易度の異なる14種類19コースが設置されています。減速装置付きのロープを装着するので、クライミングが初めての人も安心。2人で向かい合って登ったり、タイムを競ったりできるウォールにカップルで挑戦するのもおすすめです。

トンデミ平和島のロープウォークエリア
画像引用元:トンデミ平和島公式サイト

7mの高さから垂直落下で滑り下りる「バーティカルスライダー」や、高所に張り巡らせたロープの上を進む「ロープウォーク」など、スリルを味わえるアクティビティも人気です。

高さ約3.5m、全長111.63mのロープウォークコースの最後にはジップラインで一気に滑り降りる爽快感も味わえます。

そのほかにも、2人以上でゲーム感覚で楽しめるアクティビティが豊富にあります。競争したり、協力したりしてカップルで楽しい思い出をつくりましょう。

関連記事:大人も真剣に遊べる室内アスレチック!関東のおすすめスポット10選

施設名トンデミ平和島
住所東京都大田区平和島1-1-1
営業時間10:00~21:00
定休日不定休
アクセス京浜急行:大森海岸駅/平和島駅から徒歩約10分
路線バス(平和島駅/大森駅/大井町駅より乗車):BIGFUN 平和島下車 徒歩約2分
首都高速羽田線:平和島出口から車で約4分
首都高速湾岸線:大井南出口から車で約17分
駐車場あり(合計809台)
公式サイトhttps://bandainamco-am.co.jp/others/tondemi/heiwajima/

ナンジャタウン(豊島区)

ナンジャタウンのアトラクション「幸せの青い鳥」
画像引用元:ナンジャタウン公式サイト

池袋の複合施設「サンシャインシティ」内にある屋内型テーマパーク「ナンジャタウン」。個性豊かな4つの街区で構成されたフロアを巡りながら、大人も童心にかえって楽しめるおすすめのデートスポットです。

園内の各所にさまざまな仕掛けが施されているので、触ったり覗いたりして、返ってくるリアクションを楽しみましょう。

猫の街「ニャンジャタウン」では、個性豊かな猫たちとふれあえます。お気に入りの猫の写真を撮って帰り、家で写真をみて癒されるのもいいですね。

絵本の世界のようなエリア「ドッキンガム広場」にある育成アトラクション「幸せの青い鳥」で、自分だけの青い鳥“ハピル”を育てながら街巡りを楽しむのもおすすめです。

ナンジャタウンのグッズショップ
画像引用元:ナンジャタウン公式サイト

お化け屋敷脱出アトラクションやサウンドホラーアトラクションなど、スリル満点のアトラクションもあります。昭和30年代の日本の街並みを再現した「福袋七丁目商店街」は、その時代を知らない人でもどこか懐かしい気持ちになれるかもしれません。

お腹が空いたら人気餃子店が並ぶ「ナンジャ餃子スタジアム」へ。食後のデザートは「福袋デザート横丁」で楽しめます。

グッズショップ「ナジャモジャマーケット」は、オリジナルキャラクター(ナジャヴ、ナジャミー、モジャヴ)のかわいいグッズやお菓子など品揃えが豊富です。

施設名ナンジャタウン
住所東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル2F
営業時間10:00〜21:00(最終入園は20:00)
※ 営業日、営業時間、料金、催事内容等については、都合により予告なく変更される場合あり
定休日年中無休
アクセス東京メトロ有楽町線:東池袋駅から徒歩約3分
都営荒川線:東池袋四丁目(サンシャイン前)停留場から徒歩約4分
JR各線/東京メトロ各線/東武東上線/西武池袋線:池袋駅から徒歩約10分
首都高速道路5号線:東池袋ICから車ですぐ
駐車場あり(サンシャインシティ駐車場:1,800台)
公式サイトhttps://bandainamco-am.co.jp/tp/namja/

サンシャイン水族館(豊島区)

サンシャイン水族館のペンギン
出典:写真AC

「サンシャイン水族館」は、ビルが並ぶ都会に位置する都市型高層水族館。“天空のオアシス”をコンセプトにたくさんの生き物たちを飼育・展示しており、訪れる人々に驚きや癒やしの体験を提供しています。

見どころはたくさんありますが、なかでも有名なのが屋外エリアにある「天空のペンギン」です。幅約12mの水槽をペンギンたちがスイスイ泳ぐ様子を下から眺められます。同じく頭上を泳ぐアシカを観察できる「サンシャインアクアリング」も必見。これらは雨の日でも見ておきたいところです。

屋内にもアザラシやクラゲ、チンアナゴなど人気の生き物たちが多く展示されているので、大雨で外に出られなくても大いに楽しめます。クラゲの展示エリア「海月空感(くらげくうかん)」にある横幅約14mの大水槽は圧巻です。視界一面に広がるクラゲに癒やされましょう。

サンシャイン水族館のショップ
画像引用元:サンシャイン水族館公式サイト

世界最大のダンゴムシといわれているダイオウグソクムシや、SNSなどでかわいいと注目されるようになったメンダコなど、珍しい深海魚や深海生物も展示されています。

館内のショップ「アクアポケット」では、空を飛んでいるようなペンギンがデザインされた傘「フライングペンギン アンブレラ」や、ペンギンやカワウソのぬいぐるみなどが人気です。

水族館や買い物を満喫したあとは「タリーズコーヒー サンシャイン水族館店」で休憩するのもいいでしょう。この店舗にしかないオリジナルメニューも楽しめます。

施設名サンシャイン水族館
住所東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル
営業時間8:30〜21:00の間で変動(最終入場は終了の1時間前まで)
※ 時期によって異なるので公式サイトで要確認
定休日年中無休
アクセス東京メトロ有楽町線:東池袋駅から徒歩約3分
都営荒川線:東池袋四丁目(サンシャイン前)停留場東池袋4丁目駅から徒歩約4分
JR各線/東京メトロ各線/東武東上線/西武池袋線:池袋駅から徒歩約10分
首都高速道路5号線:東池袋ICから車ですぐ
駐車場あり(サンシャインシティ駐車場:1,800台)
公式サイトhttps://sunshinecity.jp/aquarium/

マクセル アクアパーク品川(港区)

マクセル アクアパーク品川のドルフィンパフォーマンス
画像引用元:マクセル アクアパーク品川公式サイト

品川プリンスホテルの敷地内にある「マクセル アクアパーク品川」は、ユニークな体験ができる人気の水族館。約350種20,000点もの生きものが飼育されており、ドワーフソーフィッシュ(世界唯一の展示)やナンヨウマンタ(東日本唯一の展示)など、とても珍しい生きものも見られます。

プロジェクションマッピングなどの先端技術を活用した展示も魅力です。イルカたちがダイナミックな技を披露するドルフィンパーフォーマンスも外せません。

昼間はゲストも手拍子や振りで参加する会場一体型のプログラム、夜には音・光・映像に彩られる幻想的なプログラムを楽しめます。どこからでも見やすい円形の会場で、プールとの距離も近く、迫力満点と評判です。

マクセル アクアパーク品川の水槽展示
画像引用元:マクセル アクアパーク品川公式サイト

イマーシブエリア「パターンズ」では、プロジェクションマッピングによってカラフルに彩られた空間で魚たちを観察できます。音と光の演出でクラゲの美しさを最大限に引き出す「ジェリーフィッシュランブル」も必見。神秘的な世界に魅了されます。

光と音楽に包まれたメリーゴーラウンド「ドルフィンパーティー」と、海賊船で無重力の世界を体験できる「ポート・オブ・パイレーツ」もおすすめです。

帰りには、オリジナルグッズなどを多数取り揃えているギフトショップ「IN THE BLUE」での買い物もぜひ楽しみましょう。

関連記事:都内と東京近郊の水族館11選!おすすめのポイントも紹介します

施設名マクセル アクアパーク品川
住所東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル内
営業時間10:00〜20:00の間で変動
※ 日によって異なるので公式サイトを要確認
定休日不定休
アクセスJR各線/京浜急行本線:品川駅から徒歩約2分
首都高速道路都心環状線:芝公園出口から車で約10分
駐車場あり(品川プリンスホテル駐車場)
公式サイトhttps://www.aqua-park.jp/aqua/index.html

スパジアムジャポン(東久留米市)

スタジアムジャポンのお風呂
画像引用元:スパジアムジャポン公式サイト

天然温泉や岩盤浴でリフレッシュできる温浴施設「スパジアムジャポン」。露天風呂や内湯の多彩なお風呂で、炭酸水素塩泉を多く含む温泉を堪能できます。カップルで訪れるときはまず男湯・女湯に分かれて温泉に入り、あとで合流して岩盤浴に行くのがおすすめです。

シルクのような肌触りで血行と新陳代謝を高める「シルク風呂」、低周波の電気が流れる「電気浴」、美容・健康効果のある「高濃度炭酸泉」など、さまざまな特徴のお風呂があるので、好みに合うお風呂がみつかるでしょう。

ジェットバスやサウナ、水風呂などもあり、女性の浴場には頭皮を刺激して毛穴の汚れを落とし、血行を促進する「炭酸ヘッドスパ」も用意されています。

スタジアムジャポンの休憩スペース
画像引用元:スパジアムジャポン公式サイト

温泉を満喫したあとはカップルで岩盤浴エリアへ。岩盤浴室の床数は100を超え、五色瑪瑙(ごしきめのう)、ゲルマニウム、トルマリン、七宝石など、種類豊富な石をつかった岩盤浴を体験できます。

ミネラルを多く含む岩塩、紅岩塩の上に寝ころぶ「RED HOT ROOM」もおすすめです。血行促進、疲労回復、呼吸器の回復などに効果があるといわれています。

大雨でなければ「岩盤浴テラス グラウナ」で、バレルサウナやテントサウナも楽しみましょう。岩盤浴エリアの休憩スペースには3万冊もの漫画が並び、心地よいソファや足を伸ばしてくつろげるスペースなどもたくさんあります。

関連記事:漫画が読める!関東のスーパー銭湯・日帰り温泉23選

施設名スパジアムジャポン
住所東京都東久留米市上の原2-7-7
営業時間月〜木 9:00〜翌1:00
金・祝日前 9:00〜翌2:00
土 8:00〜翌2:00
日・祝日 8:00〜翌1:00
※ 最終受付は終了時間の40分前
定休日年中無休
アクセスシャトルバス(田無駅/東久留米駅/志木駅/朝霞台駅/北朝霞駅より乗車):スパジアムジャポン下車 徒歩すぐ
路線バス(東久留米駅より乗車):東久留米団地下車 徒歩すぐ
関越自動車道:所沢ICから車で約20分
駐車場あり(400台)
公式サイトhttps://www.spajapo.com/

バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯(練馬区)

バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯のバーデプール
画像引用元:バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯公式サイト

都会の喧騒を忘れて癒やしの時間を堪能できる「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」。天然温泉を含む6種のお風呂や岩盤浴、サウナなどが楽しめます。1,200坪もの敷地を誇る日本庭園や食事処「緑水亭」のこだわりの料理も魅力です。

水着着用で男女一緒に利用できるバーデゾーンはカップルにも人気です。パワーストーンである大きな水晶が中央に置かれたバーデプールで、目の前に広がる四季折々の自然を眺めながら極上のリラックスタイムを過ごせます。

バーデプールのほかに、スチームサウナやフィンランドサウナ、ジャグジーもカップルで楽しむのにおすすめです。

バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯のフィンランドサウナ
画像引用元:バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯公式サイト

バーデゾーンの屋外にあるフィンランドサウナでは、5基のサウナストーブに総計600kgものサウナストーンが設置されています。高温の石に水をかけて蒸気を発生させ、タオルをつかって身体に熱風をかける「アウフグース」サービスも要チェック。

岩盤浴エリアに併設されている韓国の伝統的なサウナ「汗蒸幕(はんじゅんまく)」は、短時間で一気に汗をかきたい人におすすめです。火照った身体はクールルームで効率よくクールダウンしましょう。

リラクゼーションサービスは、短時間で気軽に利用できるボディケアから130分のセットコースまで、約57種類のコースから選べます。温泉にマッサージ、おいしい食事で癒やしのデートを満喫してはいかがでしょうか。

関連記事:サウナデートにおすすめ!カップルで楽しめる施設11選

施設名バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯
住所東京都練馬区向山3-25-1
営業時間10:00~23:00(最終受付22:00)
休館日メンテナンス実施日は臨時休業
アクセス西武豊島線:豊島園駅から徒歩約2分
都営大江戸線:豊島園駅から徒歩約3分
路線バス(練馬駅/練馬春日町駅/下赤塚駅/成増駅/赤羽駅/北赤羽駅/志村三丁目駅/平和台駅より乗車):豊島園下車 徒歩約5分
関越自動車道:練馬ICから車で約10分
駐車場なし
公式サイトhttps://www.seibu-leisure.co.jp/niwanoyu/index.html

雨の日デートで行きたい【ショッピング施設】

六本木ヒルズ(港区)

六本木ヒルズの大屋根プラザ
画像引用元:六本木ヒルズ公式サイト

2003年にオープンした文化都心「六本木ヒルズ」。メインタワーである六本木ヒルズ森タワーは、地上54階、高さ238mの超高層ビルで、東京のランドマークのひとつとしても有名です。

建物上層部には「森美術館」や「東京シティビュー(展望台)」などがあります。「森美術館」では世界の現代美術を楽しめる展覧会が開催されており、開催期間中は、火曜日を除き22時まで開館しているので夜のデートにもおすすめです(※8月13日は22時まで開館)。

六本木ヒルズ全体で200以上のレストランやショップが入っているので、食事や買い物が目的で訪れる方もたくさんいます。レストランはとくに和食の選択肢が多く、接待や会食、記念日デートなどでよくつかわれる人気店も目白押しです。

六本木ヒルズの展望台からの夜景
出典:写真AC

「グランド ハイアット 東京」にもたくさんのレストランやバーが入っており、選択肢が充実しています。ノースタワーの地下1階にはおいしいスイーツを販売する人気店が集まっているので、テイクアウトして家でも絶品スイーツを楽しみましょう。

最新鋭の音響システムを備えた「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」で、映画デートを満喫するのもいいですね。夜には「東京シティビュー(展望台)」に上り、雨の日ならではの東京の夜景を堪能するのがおすすめです。

施設名六本木ヒルズ
住所東京都港区六本木6-10-1 他
営業時間ショップ 11:00~20:00(金土・祝前日は11:00〜21:00)
レストラン 11:00~23:00
展望台 10:00~22:00(入館は閉館の30分前まで)
※ 店舗により営業時間が異なるので各店舗ページを要確認
定休日店舗・施設により異なる
アクセス東京メトロ日比谷線:六本木駅直結
都営地下鉄大江戸線:六本木駅から徒歩約4分/麻布十番駅から徒歩約5分
東京メトロ千代田線:乃木坂駅から徒歩約10分
路線バス(六本木一丁目駅/渋谷駅/五反田駅/新橋駅/品川駅/麻布十番駅/神谷町駅より乗車):六本木ヒルズ/六本木けやき坂/六本木駅前/EXシアター六本木前下車 徒歩約3分
首都高速:渋谷/霞が関/飯倉/芝公園出口から車で約10分/外苑出口から車で約15分
駐車場あり
公式サイトhttps://www.roppongihills.com/

GINZA SIX(中央区)

GINZA SIXに展示されているアート作品
画像引用元:GINZA SIX公式サイト

商業やオフィス、文化・交流施設などを備えた複合施設「GINZA SIX」。建物中央の吹き抜け空間に展示されている巨大なアート作品をはじめ、エレベーターホールや通路などでもアートにふれられます。

「チームラボ」が手がける映像作品も必見です。高さ約12mの壁面(リビングウォール)に滝が映し出される様子は圧巻です。買い物をしながら館内のアート巡りも楽しみましょう。

ショップは世界的に有名なハイブランドや日本の老舗(銅器・漆器の専門店など)が入っています。ファッション、ライフスタイル、スポーツ&アウトドアなどジャンルも多彩です。

GINZA SIXの「銀座 蔦屋書店」店内
画像引用元:GINZA SIX公式サイト

レストランやカフェも選択肢が豊富です。イチオシのカフェは京都の老舗「中村藤𠮷」。この店舗でしか食べられない限定の抹茶スイーツメニューが用意されています

コーヒーを片手に本やアートを堪能できる「銀座 蔦屋書店」や、アメリカ・カリフォルニアで誕生した「BLUE BOTTLE COFFEE」でゆっくりとした時間を過ごすのもおすすめです。

地下には台湾発祥でパイナップルケーキが有名な「SunnyHills ginza」や、英国発祥で大きくしっとりとしたクッキーが有名な「Ben’s Cookies」など、海外発の人気スイーツのお店も入っています。

施設名GINZA SIX
住所東京都中央区銀座6-10-1
営業時間ショップ・カフェ 10:30〜20:30
レストラン 11:00〜23:00
※ 一部店舗により異なるので各店舗ページを要確認
定休日不定休 店舗により異なる
アクセス東京メトロ各線:銀座駅から徒歩約2分
東京メトロ日比谷線/都営地下鉄浅草線:東銀座駅から徒歩約3分
東京メトロ有楽町線 :銀座一丁目駅から徒歩約8分
東京メトロ各線/都営地下鉄三田線:日比谷駅から徒歩約9分  
JR各線/東京メトロ有楽町線:有楽町駅から徒歩約10分
JR各線/東京メトロ銀座線/都営地下鉄浅草線/ゆりかもめ:新橋駅から徒歩約10分
駐車場あり(423台)
公式サイトhttps://ginza6.tokyo/

東京ソラマチ(墨田区)

東京ソラマチの「ソラマチダイニング スカイツリービュー」の眺め
出典:写真AC

東京スカイツリー開業とともにオープンし、国内外から多くの観光客が訪れる「東京ソラマチ」。バラエティ豊かな300以上の店舗が入っており、買い物に食事、エンターテイメントなど、まる一日楽しめるおすすめスポットです。

イーストヤード1階の「ソラマチ商店街」では、全長約120メートルの通路に食品や雑貨のお店などが並び、下町のにぎわいを感じながら買い物を楽しめます。イーストヤード4階にある「ジャパンスーベニア」ではお土産に人気のアイテムが目白押しです。

メインダイニングの「ソラマチダイニング」のほか、気軽に利用できる「フードコート ソラマチ タベテラス」などレストランも充実しています。記念日など特別な日のデートには「ソラマチダイニング スカイツリービュー」がおすすめ。高層階からの眺めと美食を堪能できます。

東京ソラマチの「プラネタリウム天空」ドーム内
画像引用元:東京ソラマチ公式サイト

「コニカミノルタ プラネタリウム天空」や「すみだ水族館」もデートにおすすめです。3組限定のプレミアムシート“三日月シート”で星空を眺めたり、水族館でペンギンやクラゲなどの生き物たちに癒やされたりしてはいかがでしょうか。

小動物などを間近で観察できる「ラブリー・アニモア」という施設もあります。フェレットやハリネズミ、ミーアキャットなどの人気動物のほか、グリーンイグアナやムツオビアルマジロなどあまり見る機会のない動物たちも必見です。

関連記事:スカイツリー観光のお土産15選!ほかでは買えないおすすめ商品を紹介します

施設名東京ソラマチ
住所東京都墨田区押上1-1-2
営業時間全館 10:00〜21:00
6F/7F/30F/31F飲食店舗 11:00〜23:00
※ 一部店舗によって営業時間が異なるので店舗ページを要確認
定休日不定休
アクセス東武スカイツリーライン:とうきょうスカイツリー駅から徒歩すぐ
東武スカイツリーライン/東京メトロ半蔵門線/京成押上線/都営浅草線:押上駅から徒歩すぐ
スカイツリーシャトル(上野駅/葛西駅より乗車):東京スカイツリータウン下車 徒歩すぐ
首都高速6号向島線:向島出口から車で約4分/駒形出口から車で約5分
首都高速7号小松川線:錦糸町出口から車で約8分
駐車場あり
公式サイトhttps://www.tokyo-solamachi.jp/

アクアシティお台場(港区)

アクアシティお台場の外観
出典:写真AC

お台場海浜公園に隣接する複合施設「アクアシティお台場」。物販・サービスのお店が約80店舗、飲食店が約60店舗入っており、買い物や食事を満喫できます。

アミューズメント施設「東京レジャーランド」でゲームを楽しんだり、スポーツ施設「ニンジャ☆パーク」で身体を動かして遊んだりするアクティブデートもおすすめです。

13スクリーンを有するマルチプレックスシネマもあり、3面マルチ上映システム「ScreenX(スクリーン・エックス)」や「4DX®」など、最先端の上映システムも体感できます。

アクアシティお台場の「LONGBOARD CAFE」店内
画像引用元:アクアシティお台場公式サイト

レストランは焼肉や中華料理、エスニック料理など個性豊かなお店が入っています。夜にはお台場の美しい夜景を眺めながら食事ができるお店も多いので、それらのお店でロマンチックなディナーデートを満喫するのもいいでしょう。

軽食やドリンク、スイーツを提供するファストフード店やカフェも選択肢が豊富です。「LONGBOARD CAFE」では、古き良きカリフォルニアのドライブインのような内装の店内でロコモコやハンバーガー、ホットドッグなどのアメリカンフードを楽しめます。

アメリカ・ポートランド発で日本初上陸のサンドイッチ店「バンクサンドイッチアンドカフェ」や、フルーツやお菓子を混ぜたブレンドアイスクリームが人気の「ホブソンズ」もおすすめです。

施設名アクアシティお台場
住所東京都港区台場1-7-1
営業時間【物販店舗・フードコート】
平日 11:00~20:00
土日祝 11:00~21:00
【レストラン・カフェ】
全日 11:00~23:00
※ 詳しくは各店舗ページを要確認
定休日不定休
アクセスゆりかもめ:台場駅から徒歩約1分
りんかい線:東京テレポート駅から徒歩約6分
レインボーバス(品川駅/田町駅/お台場海浜公園前駅より乗車):フジテレビ前下車 徒歩約1分
水上バス(日の出桟橋より乗船):お台場海浜公園下船 徒歩約1分
高速湾岸線:臨海副都心出口から車で約1分/有明出口から車で約5分
首都高速11号台場線:台場出口から車で約3分
駐車場あり(約900台)
公式サイトhttps://www.aquacity.jp/

二子玉川ライズ(世田谷区)

二子玉川ライズの「二子玉川 蔦屋書店」入口
出典:二子玉川 蔦屋書店公式サイト

二子玉川駅直結の「二子玉川ライズ」は、商業、オフィス、住宅、ホテルなどの大型複合施設です。敷地内にある「二子玉川ライズ ショッピングセンター」では、ファッション、雑貨、飲食店など約170の店舗で買い物や食事を楽しめます。

イチオシのお店は「二子玉川 蔦屋家電」です。“BOOK&CAFE”の空間で、コーヒーを片手にコンシェルジュが厳選した家電や本をじっくり選べます。同棲を予定しているときなどに立ち寄って、アドバイスをもらいながら家電選びをしてはいかがでしょうか。

おしゃれで便利な雑貨店が入る「二子玉川ライズ ドッグウッドプラザ」もおすすめです。フルーツをふんだんにつかったパフェやケーキが人気のフルーツパーラー「果実園リーベル」や、旬のフレッシュケーキが並ぶ「HARBS」などもあります。

二子玉川ライズの「マヨルカ」の料理
画像引用元:ベーカリー&カフェ マヨルカ公式サイト

二子玉川ライズでは、和食、洋食、エスニック料理(タイ料理やインド料理)など多彩なジャンルのレストランがあり、選択肢が豊富なのも嬉しいポイントです。

野菜たっぷりで栄養豊富なメニューが人気の「チョップド サラダ デイ」や、スペイン王室御用達のベーカリー&カフェレストラン「マヨルカ」など、おすすめのお店がたくさんあります。

ギフトコンシェルジュが厳選したこだわりの商品が並ぶ「ザ ギフト」で、恋人とプレゼントを選んで贈り合うのもおすすめです。

施設名二子玉川ライズ
住所東京都世田谷区玉川2-22-12
営業時間【ショッピングセンター】
ショッピング・サービス 10:00~20:00
レストラン&カフェ 11:00~最長23:00 
東急フードショー 10:00~20:00
東急ストア 10:00~24:00  

【ドッグウッドプラザ】
ショップ 10:00~20:00
カフェ&レストラン 11:00~22:00
※ 店舗や期間によって異なる場合があるので公式サイトで要確認  

オークモール/バーズモール/プラザモールの営業時間は各店舗に要確認
定休日要確認
ドッグウッドプラザは1月1日が定休日
アクセス東急各線:二子玉川駅直結
路線バス(渋谷駅/多摩川駅/上野毛駅/都立大学駅/目黒駅より乗車):二子玉川駅下車 徒歩すぐ
首都高速道路:用賀ICから車で約4分
東名高速道路:東京ICから車で約5分
第三京浜道路:玉川ICから車で約5分
駐車場あり
P1 駐車場:602台(内ハイルーフ車対応可能台数298台)
P2 駐車場:200台(内ハイルーフ車対応可能台数133台)
P3 駐車場:400台(すべてハイルーフ車対応可能)
公式サイトhttps://www.rise.sc/

屋内施設で雨の日のデートを満喫しよう

東京には、天候を気にせず思いっきり遊べる屋内レジャー施設や大型複合商業施設など、半日〜1日楽しめるデートスポットが目白押しです。美術館でアートにふれたり、水族館でかわいい生き物たちに癒されたりするまったりデートもいいでしょう。ぜひここでおすすめした屋内施設で、雨の日のデートを最高の思い出にしてください。

※ 本記事は2024年5月14日時点の内容です

あわせて読みたい

先頭へ戻る