カラデル 見つかる広がる毎日へ

人気のキーワード

京都で春を感じよう!春に行きたいオススメスポット20選

京都で春を感じよう!春に行きたいオススメスポット20選

歴史的な建造物から自然を楽しめるスポットまで、京都には見どころがたくさん!この記事では春ならではの魅力が詰まった京都のオススメエリアから、特に人気の高い20スポットをピックアップしました。こんどの週末は、京都に春を感じに出かけませんか?

京都の春は魅力がいっぱい!

寒い冬を抜け出し、草木が芽吹く春はお出かけモチベーションが強まる時期。観光スポットが集中する場所は、春の旅行先として選ぶひとも多いのではないでしょうか。

なかでも京都は、歴史を感じさせる街並みが国内のみならず海外でも人気で、有名な神社仏閣が集中している街でもあります。昔ながらの街並みとともにたくさんの自然が広がっている場所でもあるので、四季折々の風情を楽しめるのも京都の魅力ですね。

秋の紅葉時期に訪れる方が多いですが、春の京都もまた素晴らしい景色を目に焼き付けることができます。今回の記事では、そんな京都の春を堪能できるオススメスポットをご紹介します!

京都で春を感じるスポット【上京区編】

上京区は京都市にある11区のひとつで、京都府庁や京都府警本部が置かれている街でもあります。京都市のほぼ中心部にあり、旧公家屋敷や庭園、神社といった歴史的なスポットも点在しています。

京都御所

京都御所は明治維新まで天皇がお住まいになられた場所。現在の場所は1331年の光厳天皇から1869年の明治天皇の時代まで、500年以上にわたり住まわれていました。

見どころは正殿である紫宸殿(ししんでん)を始め、清涼殿(せいりょうでん)や小御所(こごしょ)、御学問所(おがくもんじょ)、御常御殿(おつねごてん)、蛤御門(はまぐりごもん)などさまざま。天皇が住まわれていた場所とあって厳かな雰囲気に包まれており、京都を代表する人気スポットとなっています。

敷地内には庭園もあり、春には桜や梅など季節を代表する花も芽吹きます。歴史的な建造物とともにさまざまな植物を堪能できるのも魅力ですよ。

施設情報
施設名京都御所
住所京都府京都市上京区京都御苑1
開門時間4月~8月 9:00~16:20(最終退出 17:00まで)
3月・9月 9:00~15:50(最終退出 16:30まで)
10月~2月 9:00~15:20(最終退出 16:00まで)
定休日月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)
年末年始(12月28日~1月4日)
行事等が行われる日
アクセス京都市営地下鉄烏丸線:今出川駅から徒歩約5分
京阪電鉄鴨東線・叡山電鉄山本線:出町柳駅から徒歩約20分
市バス:烏丸今出川下車 徒歩約5分
駐車場あり
公式サイトhttps://sankan.kunaicho.go.jp/multilingual/index.html

北野天満宮

北野天満宮は、「天神さん」や「北野さん」の通称で多くの人に親しまれている神社です。ご祭神は平安時代に学者や政治家として活躍し、現在は学問の神様として知られている菅原道真。このため進学や資格試験の受験を控えた学生さんたちからも人気があります。

北野天満宮は全国約1万2,000社ある天満宮の総本山として、947年に創建されました。ご本殿や拝殿、石の間などは桃山文化を代表する神社建築として国宝に指定されています。

境内には50種約1,500本もの梅の木が植えられており、春の時期になると紅白の花を見事に咲かせる梅の名所「天神さんの梅」としても知られています。たくさんの梅の花が咲き競う時期に合わせて、毎年2月上旬~3月下旬にかけて梅苑が公開されます。

さらに、「天神さんの日」として知られる毎月25日は北野天満宮のご縁日として、境内のライトアップや終日露天商が立ち並びます。地元民から観光客まで賑わう時期なので、梅苑の公開と併せて足を運ぶと楽しさも増しますよ。

施設情報
施設名北野天満宮
住所京都府京都市上京区馬喰町
開門時間7:00〜17:00
※時期によって変わる可能性があるため公式サイトで要確認
定休日なし
アクセス市バス:北野天満宮前下車 徒歩約1分
嵐電:北野白梅町駅から徒歩約7分
JR山陰本線:円町駅から徒歩約20分
駐車場あり(無料 6:00~16:30) ※毎月毎月25日は縁日のため駐車不可
公式サイトhttps://kitanotenmangu.or.jp/

京都で春を感じるスポット【左京区編】

左京区は京都市の東北部に位置し、1929年に上京区から分区しました。南北に長い街で神社仏閣はもちろんのこと公園やレジャー施設といった場所もあり、観光名所としても人気があります。

平安神宮

平安還都1100年を記念し、1895年に創建された神社です。境内には鮮やかな朱色を貴重とした豪華絢爛な社殿が立ち並び、神社ならではの厳かな雰囲気とともに景色を楽しめます。

境内の社殿の多くは重要文化財や有形文化財として指定されており、平安時代の歴史的な風情を味わえますよ。特に重要文化財の大極殿(だいごくでん)はさまざまな国の儀式が行われた歴史の深い場所でもあるので、ぜひ見学してみましょう!

境内には約10,000坪の池泉回遊式庭園があり、約300本の桜の樹が植えられています。開花時期である春になると桜の花が咲き乱れ、朱色の社殿と相まった風光明媚な景色を堪能できます。

桜の見頃は4月上旬から下旬となっており、毎年開催される「紅しだれコンサート」閉演後にはライトアップもされます。

施設情報
施設名平安神宮
住所京都府京都市左京区岡崎西天王町97
開門時間参拝時間 6:00~17:00
お守・お札・朱印 7:30~17:00
神苑拝観受付時間 8:30~16:30
定休日なし
アクセス京都市営地下鉄東西線:東山駅から徒歩約10分
京阪鴨東線:三条駅から徒歩15分
京阪鴨東線:神宮丸太町駅から徒歩15分
市バス、洛バス:岡崎公園 美術館・平安神宮前下車 徒歩5分
市バス:岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ下車 徒歩5分
市バス:東山二条・岡崎公園口下車 徒歩5分
駐車場なし
公式サイトhttp://www.heianjingu.or.jp/index.html

岡崎神社

岡崎神社は794年に創建された神社で、正式名称は「東天王 岡崎神社」。通称「東天王」とも呼ばれています。

神社付近にはかつて野兎が多く生息していたこともあり、うさぎが氏神様の神使とされています。境内には狛うさぎや招きうさぎなど、さまざまなうさぎを目にできるでしょう。

ご祭神は速素盞嗚尊(スサノオノミコト)と奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)の夫婦神で、多くの子宝に恵まれたことから安産や縁結び、厄除けなどのご利益がある神社としてもおなじみです。

境内には参道脇や本殿石段前などに紅しだれ桜が植えられています。開花時期の春になると、さまざまなうさぎのモチーフとともに満開の桜が堪能できますよ。

施設情報
施設名岡崎神社
住所京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地
開門時間9:00~17:00
定休日なし
アクセス市バス:岡崎神社前下車 徒歩約1分
市バス:東天王町下車 徒歩約2分 
京阪線:神宮丸太町駅から徒歩約19分
地下鉄東西線:蹴上駅から徒歩約14分
駐車場あり
公式サイトhttps://okazakijinja.jp/

哲学の道

哲学の道とは、銀閣寺から熊野若王子神社まで延びる琵琶湖疎水沿いの散歩道のこと。約2Kmの距離があり、たくさんの自然と神社仏閣を眺めながら散策を楽しめる道です。

哲学の道はもともと、明治時代に琵琶湖疏水の管理用道路として設置されました。その後、西田幾多郎など日本を代表する哲学者がこの道をよく散策したことから「哲学の道」と呼ばれるようになりました。

哲学の道は自然が多く残るスポットとしても有名で、四季折々の植物や風情を楽しめます。なかでも日本画家の橋本関雪とその妻よねが寄贈した桜は「関雪桜」と呼ばれるほど有名。ソメイヨシノを始めとした約450本の桜は、満開時期になると見事な桜のトンネルを作り出しますよ。

施設情報
施設名哲学の道
住所京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
アクセス京都駅から京都市バス:南禅寺永観堂バス停から徒歩約1分
駐車場なし

京都で春を感じるスポット【中京区編】

京都市の中心に位置する中京区は、京都市役所を始めさまざまな行政機関が集中している街。観光名所として名高い二条城や時代の変革を担った場所でもある本能寺といった歴史的なスポットから、近代的な商業施設やグルメスポットも多く点在する街でもあります。

元離宮二条城

二条城は徳川家康の京都の拠点として築城され、日本の動乱時期や近代化の中を生きてきた建造物です。特に、15将軍徳川慶喜による大政奉還の舞台としても有名ですね。

極彩色の彫刻が見事な唐門、鴬張りの廊下、芸術的な障壁画が描かれた二の丸御殿など見どころが多く、絢爛豪華な風情を楽しめます。1994年にはユネスコの世界文化遺産に登録されており、二の丸御殿など多くの建物が国宝や重要文化財に指定されています。

城内には3か所の庭園があり、風光明媚な日本様式の自然を楽しめます。50種類約300本の桜の樹が植えられており、開花時期になると絢爛豪華な建造物とともに華やかな景色を楽しめますよ。

施設情報
施設名元離宮二条城
住所京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
開城時間8:45〜16:00(閉門17:00。二の丸御殿観覧受付は16:10まで)
定休日12月29日~31日
二の丸御殿観覧休止日 毎年1月・7月・8月・12月の毎週火曜日、12月26日~28日、1月1日~3日
アクセス京都市営地下鉄東西線:二条城前駅から徒歩約1分
市バス:二条城前下車 徒歩すぐ
駐車場あり
第1駐車場(乗用車120台 ※10月のみ54台)
第3駐車場(乗用車20台)
公式サイトhttps://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/

京都で春を感じるスポット【東山区編】

下京区や中京区、上京区の京都市の中心に隣接する街で、祇園といった歓楽街から清水寺などの神社仏閣まで、京都らしい風情を満喫できます。

八坂神社

画像引用元:八坂神社公式サイト

八坂神社は「祇園さん」「八坂さん」の通称で親しまれている神社です。ご祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)や櫛稲田姫命(クシナダノヒメノミコト)などで、全国にある八坂神社の総本山でもあります。

ご祭神の素戔嗚尊はヤマタノオロチを退治して、また櫛稲田姫命(クシナダノヒメノミコト)の夫でもあることから、厄除けや縁結びをご利益としています。

境内の各建造物は朱塗りを基調としており、国宝に指定されている本殿を始め29棟の建造物は重要文化財にもなっています。特に本殿の下には京都の東を守る青龍が宿るとされている池があり、パワースポットとしても有名。桜の開花時期である春は、満開の桜と朱塗りの南楼門が観光スポットになります。

施設情報
施設名八坂神社
住所京都府京都市東山区祇園町北側625
開門時間24時間
9:00~17:00(社務所)
定休日なし
アクセス京阪電車本線:祇園四条駅から徒歩約5分
阪急電鉄京都線:京都河原町駅から徒歩約8分
市バス:祇園下車 徒歩すぐ
駐車場なし
公式サイトhttps://www.yasaka-jinja.or.jp/

高台寺

高台寺は、豊臣秀吉の正室である北政所(きたのまんどころ)が秀吉を弔うため、1606年に創建させたお寺で、伏見城から移築したと伝わる本堂を始め、重要文化財の開山堂(かいざんどう)や観月台(かんげつだい)、霊屋(おたまや)、波心庭(はしんてい)と呼ばれる枯山水庭園などが見どころです。

また高台寺はしだれ桜と萩の名所としても知られており、春は桜、秋は紅葉を楽しめます。

特に春の時期は、満開の桜と枯山水庭園のライトアップを楽しめる夜間特別拝観もオススメですよ。

施設情報
施設名高台寺
住所京都府京都市東山区下河原町526
開門時間9:00~〜17:30 (17:00受付終了)
夜間特別拝観 17:00(ライト点灯)〜21:30(受付終了)
定休日なし
アクセス京阪電車烏丸線:祇園四条駅から約10分 
阪急電鉄京都線 :京都河原町駅から約15分
市バス:東山安井下車 徒歩7分
駐車場あり
公式サイトhttps://www.kodaiji.com/index.html

清水寺

画像引用元:清水寺公式サイト

清水寺は京都を代表する寺院の一つです。清水の舞台と呼ばれる本堂が特に有名ですが、他にも国宝の本堂、重要文化財の朝倉堂や釈迦堂、阿弥陀堂など、歴史的にも文化的にも大変貴重なお寺といえます。

周囲の自然も見事で、四季折々の風情が楽しめます。特に秋や春は見どころが多く、春には約1,500本の山桜やソメイヨシノが咲き乱れ、歴史的な建造物とのコントラストを堪能できますよ。毎年3月下旬~4月上旬には夜間のライトアップも行われるので、幻想的な風景をぜひ見に行きましょう。

施設情報
施設名清水寺
住所京都府京都市東山区清水1-294
開門時間6:00~18:00(7、8月は18:30閉門)
春、夏、秋の夜間特別拝観期間中は21:00受付終了
定休日なし
アクセス市バス:清水道または五条坂下車 徒歩約10分
京阪バス:清水道または五条坂下車 徒歩約10分
京阪電鉄:清水五条駅から徒歩約25分
駐車場なし
公式サイトhttps://www.kiyomizudera.or.jp/

円山公園

円山公園は約86,600㎡という敷地の中に、回遊式日本庭園や料亭、茶店が点在する公園です。自然豊かな円山公園は、四季折々の景色を堪能できる観光スポットとしても知られています。

春に約680本の桜が咲き乱れる風景は「祇園しだれ」と呼ばれて親しまれており、毎年3月下旬~4月上旬にかけて夜間のライトアップも行われます。桜の開花時期には多くの観光客で賑わいますよ。

施設情報
施設名円山公園
住所京都府東山区円山町
開門時間24時間
定休日なし
アクセス京阪電鉄京阪本線:祇園四条駅から徒歩約10分
阪急電車京都線:河原町駅から徒歩約14分
京都市営地下鉄東西線:東山駅から徒歩約15分 
市バス:祇園下車 徒歩約2分  
駐車場なし
公式サイトhttps://kyoto-maruyama-park.jp/

京都で春を感じるスポット【南区編】

桂川と鴨川が合流する地域で、京都市の南西部に位置している街です。東寺といった歴史ある神社仏閣や史跡もあり、川沿いには多くの野鳥が訪れるためバードウォッチングの名所としても有名です。

東寺(教王護国寺)

東寺(教王護国寺)は五重塔で有名な、京都を代表する寺院のひとつ。およそ1200年の歴史を持つ建造物は、現存する唯一の「平安京の遺構」とされています。

境内には国宝の金堂や五重塔、重要文化財の講堂など歴史深い建造物が点在。講堂には弘法大師空海による仏像群が並び、厳かな雰囲気が広がりますよ。

境内には樹齢120年を超えるヤエシダレザクラがあり、「不二桜(ふじざくら)」と呼ばれて親しまれています。開花時期には見事な風情を見せてくれ、夜間のライトアップも行われます。五重塔をバックにした桜の景色は、京都では欠かせない景色にもなるでしょう。

施設情報
施設名東寺(教王護国寺)
住所京都府京都市南区九条町1
開門時間5:00〜17:00
金堂・講堂 8:00~17:00(16:30受付終了)
宝物館・観智院 9:00~17:00(16:30受付終了)
定休日なし
アクセスJR各線:京都駅から徒歩約15分
近鉄:東寺駅から徒歩約10分
市バス:東寺東門前、東寺南門前、九条大宮、東寺西門前下車 徒歩すぐ
駐車場あり
公式サイトhttps://toji.or.jp/

京都で春を感じるスポット【右京区編】

京都市の西北部に位置し、市内11区の中でも最大の面積を誇る街。区の南側は、皇族や公家の別荘が点在していた歴史があります。山や峠、川が多く、起伏に富んだエリアとしても知られており、嵐山の竹林といった自然から神社仏閣、遺跡も多く点在します。

仁和寺

仁和寺は真言宗御室派の総本山で、888年に創建され1994年に世界遺産に登録されています。皇室にゆかりのある門跡寺院でもあり、境内には国宝の金堂や重要文化財の五重塔などの建造物が並びます。

さらに境内にはソメイヨシノやしだれ桜があり、特に創建当初に植えられた樹高2mの御室桜が有名。日本さくら名所100選に選定されており、例年は4月上旬〜中旬にかけて見頃です。また、御室桜を含めた約200本の桜は、開花時期になると境内の建造物との美しい春景色を見せてくれます。

施設情報
施設名仁和寺
住所京都府京都市右京区御室大内33
開門時間3~11月 9:00~17:00
12~2月 9:00~16:30
定休日なし
アクセス嵐電:御室仁和寺駅から徒歩約3分
JR嵯峨野線:花園駅から徒歩約15分
市バス:御室仁和寺下車 徒歩すぐ
駐車場あり(100台)
公式サイトhttps://ninnaji.jp/

天龍寺

天龍寺は後醍醐天皇の菩提を弔うため1339年に創建された寺院。開山は臨済宗の禅僧である夢窓疎石で、1994年には世界遺産に指定されました。また日本で最初に史跡、特別名勝に指定された場所としても知られています。

境内には訪れる人々を迎える勅使門を始めとして、法堂や重要文化財に認定されている釈迦如来坐像のある大方丈などの建造物が並びます。特に法堂の建物内の天井が「雲龍図」は見どころのひとつで、日本画家の加山又造氏による見事な日本芸術を堪能できます。

また、境内には約200本の桜の樹が植えられており、3月下旬~4月下旬の開花時には風光明媚な風情を見せてくれます。敷地が広いため、嵐山や亀山といった景色を混じえた美しい桜が望めますよ。

施設情報
施設名天龍寺
住所京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
開門時間8:30~17:00(受付終了16:50)
定休日なし
アクセス京福電鉄嵐山線:嵐山駅から徒歩約1分
市バス:嵐山天龍寺前下車 徒歩すぐ
京都バス:京福嵐山駅前」下車 徒歩すぐ
駐車場あり
公式サイトhttps://www.tenryuji.com/

渡月橋

渡月橋は大堰川(桂川)にかかる橋で、嵐山を代表する観光名所のひとつです。橋が架けられたのは834年~848年が最初とされており、亀山上皇の命名により渡月橋と呼ばれるようになりました。

現在の橋は鉄骨鉄筋コンクリートの桁橋ですが、嵐山の景観に溶け込むように設計されており、映画やTVドラマでもよく使われています。

豊かな嵐山の自然とのコントラストが素晴らしく、春の桜、秋の紅葉の景観は特に観光客に人気がありますよ。

施設情報
施設名渡月橋
住所京都府京都市右京区嵐山
アクセス京福電鉄嵐山線・阪急嵐山線:嵐山駅から徒歩約5分
駐車場なし

京都で春を感じるスポット【伏見区編】

京都市の南側に位置する街で、日本書紀に記されている深草を始めとして伏見城のあるエリアとして知られています。酒造の産業が盛んだった歴史があるので酒蔵が多い街でもあり、住宅地でもあります。

醍醐寺

醍醐寺は真言宗醐醍派の総本山で、弘法大師空海の孫弟子である聖宝理源大師(しょうぼうりげんだいし)によって874年に開創されました。本尊は薬師如来で、1994年に世界遺産に登録されています。

200万坪以上もある広大な境内には薬師如来を安置する金堂や五重塔などの国宝に指定された建築物があります。その他、国宝や重要文化財を含む建造物や仏像、絵画などの寺宝を継承しています。

広大な境内には歴史深い建造物とともにたくさんの自然があり、紅葉の名所としても知られています。春には境内に植えられた約800本の桜の花が咲き乱れ、豊臣秀吉も愛したとされる花景色を拝めます。

特に樹齢180年の「醐醍大しだれ桜」は見どころのひとつで、醐醍寺は「花の醐醍」とも呼ばれる名所としても有名です。

施設情報
施設名醍醐寺
住所京都市伏見区醍醐東大路町22
開門時間夏季 9:00~17:00 (3月1日〜12月第1日曜日)
冬季 9::00~16:30(12月第1日曜~2月)
※春期期間中は拝観時間の変更あり
定休日なし
アクセス京都市営地下鉄東西線:醍醐駅から徒歩約10分
京阪バス:醍醐寺前下車 徒歩約1分
駐車場あり
公式サイトhttps://www.daigoji.or.jp/

伏見稲荷神社

伏見稲荷神社は全国に約3万社あるとされる稲荷神社の総本山です。ご祭神は宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)を主祭神とする5柱で、商売繁盛や家内安全、芸能上達などの守護神として信仰されています。

見どころは朱塗りの鳥居がずらりと並ぶ「千本鳥居」。シンプルな鳥居がトンネルのように並び、非現実的な感覚を味わえると人気です。

春には満開の桜、そして秋には紅葉と、色鮮やかな自然を堪能できるのも伏見稲荷神社の魅力です。

施設情報
施設名伏見稲荷神社
住所京都府京都市伏見区深草藪之内町68
開門時間24時間
定休日なし
アクセスJR奈良線:稲荷駅から徒歩約1分
京阪電鉄京阪本線:伏見稲荷駅から徒歩約5分
市バス:稲荷大社前下車 徒歩7分
駐車場あり
公式サイトhttp://inari.jp/

京都で春を感じるスポット【京都市外編】

春を満喫できるスポットは京都市周辺にも多くあります。最後に京都市外のおすすめ観光スポットをご紹介します。

平等院(宇治市)

平等院は、京都市の南側に隣接する宇治市にある寺院。1052年、時の関白である藤原頼通によって創建されました。

見どころは国宝に指定されている鳳凰堂で、池に浮かぶように建てられた朱塗りの宮殿は「まるで極楽の景色を思わせるよう」と人気を集めています。10円硬貨のデザインにも採用されているので、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

春の時期には、庭園に植えられた桜と鳳凰堂の鮮やかな競演を楽しみましょう。

施設情報
施設名平等院
住所京都府宇治市宇治蓮華116
開門時間庭園 8:30~17:30(受付終了17:15)
御朱印所 9:00〜17:00
鳳凰堂内拝観 9:30~16:10(各回50名定員)
※受付時間9:00~先着順
平等院ミュージアム鳳翔館 9 00~17:00(受付終了16:45)
ミュージアムショップ 9:00~17:00
茶房 藤花 10:00~16 :30(LO16 :00)
定休日年中無休
アクセスJR奈良線・京阪電鉄奈良線:宇治駅から徒歩約10分
京阪バス:京阪宇治駅下車 徒歩約5分
駐車場なし
公式サイトhttps://www.byodoin.or.jp/

宇治公園(宇治市)

宇治公園は、宇治川の中洲に浮かぶ「塔の島・橘島(中の島地区)」と、宇治川の左岸にある「よりみち公園」からなる公園。塔の島にある高さ約15mの石塔は、国の重要文化財に指定されています。

園内には桜をはじめマツやモミジなどの自然が豊富で、秋は紅葉、春は満開の桜を堪能できます。特に宇治川沿岸に植えられた約2000本もの桜は圧巻!開花時期は3月下旬~4月上旬で、開花に併せて「宇治川さくらまつり」が開催されますよ。

施設情報
施設名宇治公園
住所京都府宇治市宇治塔川
アクセスJR奈良線・京阪電鉄奈良線:宇治駅から徒歩約10分
京阪バス:京阪宇治駅下車 徒歩約5分
駐車場なし
公式サイトhttps://www.pref.kyoto.jp/koen-annai/uji.html

長岡天満宮(長岡京市)

長岡天満宮は京都府の南西部に位置する長岡京市にある神社で、主祭神は菅原道真公。長岡天満宮が鎮座する周辺エリアは、菅原道真公がしばしば遊んで詩歌管弦を楽しんだ場所とされています。太宰府に左遷される際に名残惜しんだ地と言われており、自作の木像を祀ったのが長岡天満宮の始まりになったのだそう。

境内には朱塗りの鮮やかな本殿を始め、紅梅殿や白梅殿などを拝観できます。特に境内前に広がる八条が池周辺には桜の木が植えられており、満開時期には見事な桜並木を堪能できますよ。

4月末頃には、約80mにわたって植えられた樹齢170年前後のキリシマツツジが花を咲かせます。満開になると鮮やかな深紅の花が参道を飾り、八条が池のほとりを真っ赤に染める景色も圧巻です。

施設情報
施設名長岡天満宮
住所京都府長岡京市天神2-15-13
開門時間24時間
社務所受付 9:00~17:00
八条が池ふれあい回遊のみち 7時~18時(4月~9月)8時~17時(10月~3月)
定休日なし
アクセス阪急電車京都線:長岡天神駅から徒歩約10分
JR東海道線:長岡京駅から徒歩約20分
阪急バス:長岡天満宮下車 徒歩約1分
駐車場あり
公式サイトhttps://nagaokatenmangu.or.jp/

天橋立(宮津市)

天橋立とは京都府北部にある観光スポットで、宮津湾と阿蘇海を南北に渡る砂州(さす)のことです。全長約3.6m、幅20~170mの砂地に約6,700本の松が生い茂り、まるで天にかかる橋のよう。

周辺には天橋立を一望できるスポットがいくつもあります。北側から一望できる傘松公園内「傘松展望所」や、南側の文珠山山上から望める「天橋立ビューランド」などは特に人気です。

傘松公園へのケーブルカー沿線には約100本の桜の樹が植えられており、開花時期には天橋立とともに春らしい景色を望めます。また、「天橋立雪舟観展望休憩所」は天橋立を横一文字に眺めることができ、春にはミツバツツジと共に美しい景色を堪能できますよ。

施設情報
施設名天橋立
住所京都府宮津市文珠天橋立公園
アクセスJR嵯峨野線:天橋立駅から徒歩約5分
丹後海陸交通路線バス:江尻から徒歩3分
駐車場あり
公式サイトhttps://nihonsankei.jp/hashidate.html

京都の名所に春を感じに行こう!

京都は平安京のあった歴史から、時代を感じさせる神社仏閣が多い場所として広く知られています。伝統的な建造物も多く、皇室にゆかりのある場所も残っています。

また、京都は伝統的な形式の建造物だけでなく、豊かな自然とのコントラストも絶景。広く知られているのは秋の紅葉時期ですが、桜が満開になる春も秋とは違った華やかで美しい風情を楽しませてくれるでしょう。 特に京都市内は観光スポットが集中している場所が多いので、春の時期に合わせて足を運んでみるのもオススメですよ。

※本記事は2024年2月1日時点の内容です

先頭へ戻る