カラデル 見つかる広がる毎日へ

人気のキーワード

最強の縁結び神社のおすすめ15選!本当に効く!?おすすめの参拝方法もご紹介します

最強の縁結び神社のおすすめ15選!本当に効く!?おすすめの参拝方法もご紹介します

恋人がほしい……と思ったときに恋愛成就のスポットに行くというのは一つの手です。日本にはたくさんの「縁結びの神社」があります。でもせっかくなら最高の御利益がある神社にお参りしたいですよね。そんな「最強の縁結び神社を知りたい」という方のために、全国各地から厳選した15の神社をご紹介します。

縁結びの神社に「最強」ってあるの?

日本にはさまざまな神社があります。どの神社が一番ご利益があるかは一概にはいえませんし、同じ神様を祀っている神社ならご利益も同じなのかな?と疑問に思うこともあるでしょう。

では、ご利益のある神社はどう探すのがいいのでしょうか。

ポイント1:格式と歴史に注目

神社には格式というものがあります。これは、神社の名称からわかります。もっとも格式が高いといわれるのが「神宮」で、これは歴代の天皇を祀る神社を意味しています。有名な伊勢神宮は特別に格式が高いとされ、その正式名称は「神宮」のふた文字のみです。

天満宮や東照宮の「宮」や、出雲大社に代表される「大社」もやはり高い格式を持つとされています。そのあとに「神社」「社」と続きます。まずは格式に注目するのも神社の選び方のひとつでしょう。

ポイント2:神社の個性

同じ恋愛成就の神社でも、かわいいお守りや独自の願掛け方法といった独自の個性を持っていることがあります。お札を手に巨大な石の穴をくぐる願掛け、池の水に浸すと和歌が浮かび上がる占い、見つけると願いが叶うとされる彫刻をあしらった本殿など、その神社ならではの特徴に注目してみましょう。

ポイント3:ストーリー

ストーリーは神社の祭神と大きくかかわります。祀られている神様が神話や歴史のなかで体験したストーリーが、縁結びや恋愛成就にご利益がある根拠になっていることが多いからです。

また、神社の立地や歴史的な出来事にまつわるストーリーもあります。祀られている神様たちが、恋愛や愛を経験したり見てきたりしているなら、縁結びを願う人たちの気持ちを大切にしてくれるかもしれませんね。

全国各地の最強候補の縁結び神社15選

ここからは、上で紹介した3つの基準で厳選した縁結び神社の最強候補をご紹介します。ただし順番はランキングのようなものではありません。みなさんが、ここにお参りすると楽しそう、ご利益がありそうと思った神社が最強ですから。

大切なのは、参拝したり祈願したりという体験をしたいと思うかどうかです。「ここに行きたい」としみじみと思うようならば、その神様とご縁があるのかもしれませんね。

その1「熊野大社」(山形県)

画像引用元:熊野大社公式サイト

熊野大社は東北地方にある格式高い神社です。ご祭神は熊野大神(くまののおおかみ)ですが、これは伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)の別名ともいわれます。。両方の名前に共通する「いざな」とは、男女の愛の言葉を表現する「誘う」からきているとのこと。日本で始めて結ばれた夫婦の神様としても有名です。

熊野大社は、恋愛成就を大きく押し出していることでも知られています。本殿裏には、うさぎが3羽隠し彫りされていて、それをすべて見つけると願いが叶ったり幸せになれたりするそうです。3羽のうさぎは熊野大社のシンボルとして位置付けられ、お守りや置物にもなっていますよ。

月に一度満月の夜には「月結び」という祈願祭があるので、こちらもぜひ参加してみたいですね。

施設情報
施設名熊野大社
住所山形県南陽市宮内3707-1
参拝時間8:30〜17:00
定休日なし
アクセス山形鉄道フラワー長井線:宮内駅から徒歩すぐ
駐車場あり(200台)
公式サイトhttps://kumano-taisha.or.jp/

その2「東京大神宮」(東京都)

「東京のお伊勢さま」と呼ばれる東京大神宮は、明治13年に東京における伊勢神宮の遥拝殿(遠く離れた場所から拝むための施設)として創建されました。

ご祭神は伊勢神宮と同じく、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と豊受大神(とようけのおおかみ)です。

実はこの東京大神宮、一般の人向けの神前結婚式を広めた神社としても知られています。恋愛成就と縁結び、そして縁が長くつづくことを願う神社として人気なのもうなずけますね。

東京大神宮ではたくさんの種類のお守りが選べるのも魅力です。根付になっているものや小石を使ったもの、鈴になっているものなど、どのお守りも身につけるのが楽しみなものばかり。おみくじもたくさんの種類がありますよ。

施設情報
施設名東京大神宮
住所東京都千代田区富士見2-4-1
参拝時間6:00~21:00
定休日なし
アクセスJR中央線・総武線:飯田橋駅から徒歩約5分
東京メトロ有楽町線・南北線・東西線:飯田橋駅から徒歩約5分
都営地下鉄大江戸線:飯田橋駅から徒歩約5分
駐車場なし(周辺にコインパーク多数あり)
公式サイトhttp://www.tokyodaijingu.or.jp/

その3「越中一宮 高瀬神社」(富山県)

二千年の歴史を持つという高瀬神社。ご祭神は縁結びの神様、大国主大神です。ご神前には因幡の白ウサギをモチーフにした「なでうさぎ」が置かれているので、ぜひ伝説に思いを馳せながら撫でてみましょう。

高瀬神社では縁結びのご利益にあやかって、毎年たくさんのカップルが神前結婚式を挙げていています。「1日1組のカップルのためだけ」の特別な結婚式に憧れる人も多いのではないでしょうか。

向かい合ううさぎをあしらった「えんむすび」のお守り(袋型・カード型)や、かわいらしい白ウサギの「えんむすび あったか恋守」など、この神社だけでいただけるお守りも魅力的ですね。

施設情報
施設名越中一宮 高瀬神社
住所富山県南砺市高瀬291
参拝時間6:00〜17:00
ご祈祷 9:00〜16:30(受付時間)
御札・御守・御朱印の授与 9:00〜17:00
定休日なし
アクセスJR城端線:福野駅からタクシーで約7分
駐車場あり
公式サイトhttps://www.takase.or.jp/

その4「能登国一宮 氣多大社」(石川県)

画像引用元:気多大社公式サイト

氣多大社は、万葉集にも登場する由緒ある神社です。本殿には、大国主大神の別名ともされる大己貴神(おおなむちのかみ)が祀られ、奥宮に須佐之男尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫(くしなだひめ)が祀られています。

氣多神社には、日本で唯一「気麗むすびどころ」という縁結び専用の祈願所があります。また毎月1日に「ついたち結び」と呼ばれる行事を行っています。国指定重要文化財の拝殿で行われる無料で縁結び祈願を、ぜひ受けてみてはいかがでしょうか?8月には「心むすび大祭」という縁結び祈願と禊体験が行われており、無料で参加できます。

公式サイトから願い事を送ると、送った日から一週間本殿にお供えしてくれるので、こちらもぜひ利用してみましょう。願いが実現したら氣多大社へのお礼参りもお忘れなく!

施設情報
施設名能登国一宮 氣多大社
住所石川県羽咋市寺家町ク1-1
参拝時間8:30〜16:30
7月中旬から8月下旬は8:30〜18:00
ついたち結び 毎月1日8:30〜16:30
定休日なし
アクセスJR七尾線:羽作駅から北陸能登バス乗車、「一の宮」バス停から徒歩6分
駐車場あり(200台)
公式サイトhttps://keta.jp/

その5「金崎宮」(福井県)

金崎宮は「難関突破と恋の宮」として知られる神社。ご祭神は後醍醐天皇の皇太子、尊良親王(たかながしんのう)とその弟の恒良親王(つねながしんのう)です。

「恋の宮」の由来は、桜の花の時期に約10日間行われる「花換まつり」にあります。男女が交際のきっかけをあまり持てなかった明治のころ、花換まつりの桜見物にきた男女が桜の小枝を手に「桜換えましょう」と声をかけあい、気に入った相手と花を交換してお付き合いが始まったのだとか…。。

今でも毎年多くの若者が、縁を願って訪れる花換まつり。日程は公式サイトに掲載されるので、ぜひチェックしてから出かけましょう!

施設情報
施設名金崎宮
住所福井県敦賀市金ヶ崎町1-4
参拝時間24時間
定休日なし
アクセスJR北陸本線・小浜線:敦賀駅から徒歩約35分
JR北陸本線・小浜線:JR敦賀駅からコミュニティバス乗車、「金崎宮口」から徒歩約10分
駐車場あり(普通車30台、大型車5台)
公式サイトhttp://kanegasakigu.jp/

その6「下鴨神社(賀茂御祖神社)」(京都府)

画像引用元:下鴨神社公式サイト

下鴨神社は古くから京都でまつられてきた特別な神社です。境内の糺の森(ただすのもり)周辺からは、縄文時代や弥生時代の痕跡もたくさん発掘されています。

下鴨神社のご祭神は、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)とその子にあたる、玉依媛命(たまよりひめのみこと)です。特に玉依姫命は、古くから縁結、子育ての神さまとして信仰されてきました。 境内には相生社(あいおいのやしろ)という縁結びの御霊験あらたかな社と、連理の賢木(れんりのさかき)」と呼ばれるご神木がまつられています。連理の賢木に縁結びや安産・育児・家庭円満などを祈願すると霊験あらたかと伝えられるので、必ずお参りしましょう。

施設情報
施設名下鴨神社(賀茂御祖神社)
住所京都府京都市左京区下鴨泉川町59
参拝時間夏時間(5月~9月)5:30〜18:00
冬時間(10月~4月)6:30〜17:00
特別拝観 10:00~16:00
ご祈祷  9:00~16:30(受付時間)
定休日なし
アクセス京阪電気鉄道・叡山電鉄:出町柳駅から徒歩約12分
JR東海道新幹線・山陰本線・奈良線・東海道本線:京都駅から京都市バス乗車、「下鴨神社」「糺ノ森前」バス停から徒歩すぐ
京都市営地下鉄烏丸線:北大路駅から京都市バス乗車、「下鴨神社前」「糺の森」バス停から徒歩すぐ
駐車場あり
公式サイトhttps://www.shimogamo-jinja.or.jp/

その7「地主神社」(京都府)

画像引用元:地主神社公式サイト

地主(じしゅ)神社のご祭神は縁結びの神様、大国主大神をはじめ、その父母神である素戔嗚命(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(しくなだひめのみこと)、さらに奇稲田姫命の父母神の足摩乳命(あしなずちのみこと)と手摩乳命(てなずちのみこと)です。

三代にわたる神様をお祀りしていることで、縁結びだけでなく、子授け安産にもご利益があるといわれています。

境内には、撫でる場所でいろいろなご利益が得られる「撫で大国(なでたいこく)」、契り糸という縁結び祈願の糸のついた紙を結びつけて祈願する「良縁大国(りょうえんだいこく)」など、パワースポットがたくさん。良縁スポットをめぐる「良縁めぐり」もできます。

恋愛や結婚にご利益があるお守りも「キューピッド」「よろこび」「しあわせ」と目的別に揃えられています。

本殿は2022年8月より修復工事のため閉門中ですが(工期は約3年)、縁結び特別祈願と、お守りはWEBサイトから申し込むこともできますよ!

施設情報
施設名地主神社
住所京都府京都市東山区清水1-317
参拝時間9:00〜17:00
※社殿修復工事のため閉門中(工期約3年)
定休日なし
アクセス京阪電鉄京阪本線:祇園四条駅から京都市バス乗車、「清水道」から徒歩すぐ
京阪電鉄京阪本線:阪急河原町駅から京都市バス乗車、「清水道」バス停から徒歩すぐ
JR東海道新幹線・山陰本線・奈良線・東海道本線:京都駅から京都市バス乗車、「五条坂」バス停から徒歩すぐ
駐車場なし(周辺にコインパーキング多数あり)
公式サイトhttps://www.jishujinja.or.jp/

その8「安井金比羅宮」(京都府)

画像引用元:Harachankyoto

次に紹介する安井金比羅宮は「縁切り縁結び」で有名な神社。ご祭神は崇徳天皇(すとくてんのう)、源頼政公(みなものとのよりまさこう)大物主神(おおものぬしのかみ)です。かつて「崇徳天皇が讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って参籠(おこもり)された」という伝承から、欲=悪縁を絶つ御利益があるとされています。

安井金比羅宮で特に目を引くのは、本殿の前には無数のお札が貼られた「縁切り縁結び碑(えんきりえんむすびいし)」です。このお札は「形代(かたしろ)」といい、納めた人の願いを叶える身代わりのお札といわれています。

悪縁を断ち切ることで良縁を引き寄せるという、逆転の発想の縁結び。ちなみに良縁で結ばれたカップルがお参りしても縁が切れることはないそうなので、安心してお参りしてください!

施設情報
施設名安井金比羅宮
住所京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
参拝時間24時間
縁切り・縁結び碑でのご祈願 24時間(形代は終日授与所にあります)
絵馬・御守の授与 9:00〜17:30
定休日なし
  アクセス京阪電鉄京阪本線:祇園四条駅から徒歩約10分
阪急京都線:河原町駅から徒歩約15分
JR東海道新幹線・山陰本線・奈良線・東海道本線:京都駅から京都市バス乗車、「東山安井」から徒歩約1分
近鉄京都線:京都駅から京都市バス乗車、「東山安井」から徒歩約1分
京都市営地下鉄烏丸線:京都駅から京都市バス乗車、「東山安井」から徒歩約1分
駐車場あり(12台)
公式サイトhttp://www.yasui-konpiragu.or.jp/

その9「露 天神社(お初天神)」(大阪府)

画像引用元:お初天神公式サイト

「お初天神」こと露 天神社(つゆのてんじんじゃ)は、1300年の歴史を持つ由緒正しい神社です。もともとは梅田・曽根崎を守る鎮守さまで縁結びとは無縁だったのですが、江戸時代に大評判となった人形浄瑠璃「曽根崎心中」をきっかけに、この神社で最後を遂げた2人の男女にあやかりたいと、たくさんの人が参るようになったそうです。境内には曽根崎心中のヒロイン・お初と、その恋のお相手となった徳兵衛のブロンズ像があります。

もちろん露 天神社の絵馬やお守りにも、2人にあやかったものがたくさん!お初と徳兵衛のイラスト入りのハート形の絵馬、2色セットの「えんむすび御守 ペア」、ハート型の翡翠ストラップなどなど……。

曽根崎心中は実話がモチーフとされています。2人の男女が永遠の愛を誓ったこの場所で、「強い絆で結ばれたい」という願いを捧げてみてはいかがでしょうか。

施設情報
施設名露 天神社(通称:お初天神)
住所大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
参拝時間6:00~24:00
社務所 9:00〜18:00
定休日なし
  アクセス大阪市営地下鉄谷町線:東梅田駅から徒歩約7分
大阪市営地下鉄御堂筋線・阪急電鉄・阪神電鉄:梅田駅から徒歩約10分
大阪市営地下鉄四ツ橋線:西梅田駅から徒歩約10分
JR各線:大阪駅から徒歩約10分
JR東西線:北新地駅から徒歩約5分
駐車場あり(普通車30台、大型車5台)
公式サイトhttps://www.tuyutenjin.com/

その10「生田神社」(兵庫県)

画像引用元:生田神社公式サイト

生田神社のご祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)。機殿(はたどの)神服を織られる神様として、糸を合わせながら織り成す=人と人との縁を結ぶ力があるとされています。

生田神社で人気の縁結び祈願のひとつが「水みくじ」です。「色」「場所」「縁談」「願い事」という項目が空白になっている水みくじを池の水に浮かべると、それぞれの内容が浮かび上がってきます。読み終わった水みくじは結び所に結ぶか、持ち帰って大切に保管しましょう。

ほかにも特別感のある箱入りのお守り(縁結び守)や、ブレスレッドのように腕につけることができる「たまき 青・赤」という縁結び守もありますよ。

施設情報
施設名生田神社
住所兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
参拝時間7:00~17:00(夏場は7:00〜17:00)
ご祈祷 9:30〜16:00(受付時間)
御札・御守・御朱印の授与 9:00〜17:00
※新型コロナウイルス感染症対策の一環として、御守・御朱印は郵送による授与も行っています
定休日なし
アクセスJR神戸線・神戸新交通ポートアイランド線・神戸市営地下鉄西陣・山手線:三ノ宮駅から徒歩約10分
阪急神戸本線・神戸高速線:神戸三宮駅から徒歩約10分
JR山陽新幹線:新神戸駅から徒歩約20分
駐車場あり(70台)
公式サイトhttps://ikutajinja.or.jp/

その11「夫婦大国社」(奈良県)

画像引用元:春日大社公式サイト

夫婦大国社(ふうふだいこくしゃ)は、1250年以上の歴史を持つ春日大社の境内にあります。ご祭神は大国主大神(おおくにぬしのみこと)と須勢理姫命(すせりひめのみこと)で、「ご夫婦の大國様」を一緒にお祀りしているのは全国でもここだけだそうです。夫婦大国社ではもともと願い事を書いたしゃもじを奉納する人が多かったそうですが、最近ではハート型の絵馬を奉納して神様に恋愛の成就や夫婦円満を祈願する人も多いとのこと。水につけると文字が浮かぶ「水占い」や、藤に見立てたピンクと紫の花びらをあしらった「縁結び守り」も人気ですよ!

施設情報
施設名夫婦大国社(春日大社末社)
住所奈良県奈良市春日野町160 春日大社境内
参拝時間6:30~17:30
定休日なし
アクセスJR大和路線・近鉄奈良線:奈良駅から奈良交通バス乗車、「春日大社本殿」から徒歩すぐ
駐車場あり(100台)
公式サイトhttps://www.kasugataisha.or.jp/

その12「白兎神社」(鳥取県)

画像引用元:白兎神社公式サイト

白兎神社(はくとじんじゃ)は、因幡の白兎の神話に登場する白兎神をお祀りした神社です。縁結びの神様として知られる大国主大神と、八上比売(八上姫)との仲をとりもった白兎がご祭神ということで、縁結びの御利益も大いに期待できそうですね。

神殿に向かう参道にはかわいらしい白兎の石像が並んでいて、それだけで心が躍ります。

白兎神社には、うさぎをあしらったお守りや御朱印帳、おみくじなどのグッズ(授与品)がいっぱい!良縁・子宝・繁盛・飛躍・健康の五つの縁を結んでくれる「結び石」という縁起物もありますよ!

施設情報
施設名白兎神社
住所鳥取県鳥取市白兎603
参拝時間社務所 9:00~16:00
ご祈祷 9:00〜16:00(受付時間)
授与品(お守りなど)9:00〜16:00
定休日なし
アクセスJR山陰東線:鳥取駅から日ノ丸バス乗車、「白兎神社前」バス停から徒歩すぐ
駐車場あり(道の駅「神話の里 白うさぎ」と共用・125台)
公式サイトhttps://hakutojinja.jp/

その13「出雲大社」(島根県)

画像引用元:出雲大社公式サイト

縁結びといえば出雲大社。ご祭神の大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は、因幡の白兎伝説で有名な八上比売(やがみひめ)や、須佐之男命(スサノオ)の娘の須勢理毘売命(すせりびめのみこと)と結ばれたという伝説でも知られています。

出雲大社の境内には、大国主大神と須勢理毘売命が結ばれたことを刻んだ「縁結びの碑」があります。いくつもの激しい恋愛を経験した大国主大神ですから、人間関係や恋愛に悩む人の願いも伝わりそうですよね。

出雲大社では恋愛をはじめ縁結びの祈祷を受けているほか、大黒様が描かれた黒曜石を使ったお守り、縁結びの紐などで祈願をすることができます。

施設情報
施設名出雲大社
住所島根県出雲市大社町杵築東195
参拝時間※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため参拝時間等が変更(時間短縮・閉館)されています
銅鳥居前での参拝 6:00〜18:00(通常は6:00〜20:00)
素鵞社参拝 6:00〜16:30
ご祈祷 9:00〜16:30(受付時間は8:30〜16:00)
御札・御守・御朱印の授与 7:00〜18:00(通常は6:00~20:00)
彰古館 閉館中(通常は8:30〜16:30)
定休日なし
アクセスJR山陰本線:出雲市駅から一畑バス乗車、「正門前」「出雲大社バスターミナル」バス停から徒歩すぐ
出雲空港から空港連絡バス乗車、「正門前」「出雲大社」バス停から徒歩すぐ
駐車場あり
①大駐車場(385台)
②駐車場(360台)
③駐車場(20台)
公式サイトhttps://izumooyashiro.or.jp/

その14「恋木神社」(福岡県)

画像引用元:恋木神社公式サイト

いたるところにあふれるハート。恋愛一色で彩られたかのような神社が、水田天満宮の境内にある恋木神社です。恋木神社のご祭神は、恋命(こいのみこと)という名前の神様。日本広しといえども、この神様を祀っているのは恋木神社だけです。

恋木神社の本殿へ続く恋参道にはハート型の陶板が並び、観光名所のひとつとして、また多くの参拝者が願いを込めて歩いた「恋の道」としても有名。

毎年3月と10月には「良縁成就祭」が行われ、特別にご祈祷された「縁(ゆかり)のいと守」もあります。ちおみに良縁成就祭の月とその前月は、おみくじの色がピンク色に変わるそうですよ!

施設情報
施設名恋木神社(水田天満宮末社)
住所福岡県筑後市水田62-1 水田天満宮境内
参拝時間8:30〜17:00
定休日なし
アクセスJR鹿児島本線:羽犬塚駅から徒歩約20分
駐車場あり(100台)
公式サイトhttps://www.mizuta-koinoki.jp/koinoki/

その15「青島神社」(宮崎県)

画像引用元:青島神社公式サイト

陸続きの島全体が神社になっている青島神社。美しい海に囲まれた島は、熱帯・亜熱帯植物の群生地として国の特別天然記念物にも指定されています。

青島神社のご祭神は、海彦山彦伝説で知られる彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)と豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、塩筒大神(しおつちのおおかみ)。伝説によると、彦火火出見命と豊玉姫命は海神の宮(わたつみのみや)で出会って恋に落ち、その後結婚したとされています。

青島神社で有名なのは「産霊紙縒(むすびこより)」という祈願です。紙縒(こより)は古来より魂を結ぶ力があるといわれ、相手への思いを込めて結ぶことにより願いがかなうとされています。お参りの際は、境内のビロウの幹に、恋愛成就に御利益があるという桃色の紙縒を結びつけましょう。

施設情報
施設名青島神社
住所宮崎県宮崎市青島2-13-1
参拝時間6:00~日没
ご祈願 8:00〜17:00
御札・御守・御朱印の授与 夏 8:00〜17:00 冬8:30〜17:00
定休日なし
アクセスJR日南線:青島駅から徒歩約10分
駐車場なし(青島参道付近に有料・無料の駐車場あり)
公式サイトhttps://aoshima-jinja.jp/

縁結び神社の御利益が高まる最強?の参拝方法

縁結びに御利益がある15の神社を紹介してきましたが、せっかく参拝するなら、できるだけたくさんの御利益をいただきたいですよね。ここでは神社を参拝する際のポイントを4つ紹介します。

①まずは「ご祭神について知っておく」

ご祭神とは、神社に祀られている神様のことです。

縁結びにご利益があるといわれる背景には、その神様の持つ伝説があります。たとえば大国主大神ならば、因幡の白兎を助けたことが八上比売との縁に繋がった、というようなお話です。

また、神様がどういう方で、どういう役割を果たしていたのかということも大きくご利益に関係します。

たとえば子宝に恵まれた神様だったり、女性をまもる神様だったりという具合です。

ご祭神について知らないままお参りをするのではなく、自分がお願いする神様がどういう神様なのか調べたうえでお参りをしましょう!

②次に「 境内のパワースポットをチェックする」

多くの神社には、拝殿や本殿などいくつもの建物があります。特に神宮、宮、大社と呼ばれる格式のある神社の中には、境内に摂社、末社と呼ばれる小さな神社をいくつも抱えているところが少なくありません。 ほかにも水場や灯籠、像などが神聖な場所とされ、パワースポットと呼ばれていることもあります。参拝の際はこれらの情報も事前にチェックしてからお参りするようにしましょう。

③「お賽銭の金額」にもこだわろう

神社を参拝するときに忘れてはいけないのがお賽銭。

お賽銭の額が気になる方も多いと思いますが、お賽銭の意味は、自分のお金を投げ入れることで身を清めることとされています。、ですから金額が多いか少ないかはご利益とあまり関係ないようですよ。

ちなみにお賽銭には、「縁起がいい」とされる金額があります。有名なのは「ご縁があるように」という意味の5円や、「二重にご縁があるように」という意味の25円ですね。また5円硬貨や50円硬貨のように穴が空いている硬貨は、「見通しが良い」という意味で縁起がいいとされています。

あくまで「語呂合わせ」なので実際に御利益が増えるわけではないそうですが、豆知識として覚えておいても良いかもしれません。

神社ではご祈祷を受けることもできますので、しっかり御利益を受けたいときは祈祷料を納めてご祈祷していただくのも良いでしょう。

④「お守りをいただく」のも忘れずに!

神社には、オリジナルのお守りがあります。

特に恋愛成就や縁結びで有名な神社では、かわいらしい色合いのものや、デザインが素敵なものなど種類も豊富!お守りにはそれぞれ神社の個性が表れています。

お参りで神様にお願いしたことや誓ったことを自分で忘れないためにも、ずっと身につけられるお守りを授かりたいものですね。

ちなみに、お守りの効果は授かってから1年といわれています。1年経ったお守りは神社に返納しましょう。授かった神社でなくても、近くの分社などで構いません。

縁結び神社の個性はさまざま!自分にとって最強の神様を見つけよう

縁結び神社には、ご祭神の物語、時代背景など、それぞれ縁結びに強いとされる理由と背景があります。

一概にどこが最強とはいえませんが、自分にとって最高の神社と感じられるところがあれば、ぜひお参りしてください。「この神様にお願いしたい」と思う気持ちこそが、きっとご利益を最大にしてくれるでしょう。 今回ご紹介した神社の他にも、全国には縁結びに強い神社がいくつもあります。ぜひ、あなたにピッタリの神社を見つけてみてください!

※本記事は2023年2月28日時点の内容です

先頭へ戻る