カラデル 見つかる広がる毎日へ

人気のキーワード

三重県の道の駅16選!おすすめのグルメ情報も紹介します

三重県の道の駅16選!おすすめのグルメ情報も紹介します

三重県には、地元の郷土料理を味わったり、特産品を購入したりできる道の駅がたくさんあります。本記事では、三重県を訪れたら立ち寄っておきたいおすすめの道の駅を厳選しました。ぜひ、観光の参考にしてくださいね。

三重県北中部エリアの道の駅

道の駅 飯高駅|松坂市

画像引用元:道の駅 飯高駅公式サイト

「道の駅 飯高駅」は、天然温泉を楽しめることで人気を集める道の駅です。温泉には11種類の湯船があり、櫛田川の清流を望む眺望が魅力。冷え性や五十肩、神経痛などに効能があるといわれています。

画像引用元:道の駅 飯高駅公式サイト

食事処「レストランいいたか」では、旬の地元食材をいかしたメニューを提供しています。A5ランクの松阪牛をつかった「松阪牛丼」や「松阪肉うどん」などのほかに「鹿肉丼」をはじめとしたジビエメニューも充実。月ごとに内容が変わり、いろいろな味を楽しめる「松花堂弁当」も好評です。

施設名道の駅 飯高駅
住所三重県松阪市飯高町宮前177
営業時間香肌峡温泉 いいたかの湯:10:00~20:00(20:45閉館)
レストランいいたか:11:00~19:00(L.O18:30)
※14:00~17:00の間は麺類のみの限定メニュー
特産品等販売所「いいたかの店」:9:00~18:00
定休日いいたかの湯・レストランいいたか:水曜(祝日の場合は翌平日)、12/31~1/1
いいたかの店:6・12月の第2水曜、12/31~1/1
アクセス三重交通バス(JR各線・近鉄山田線松坂駅より乗車):道の駅 飯高駅下車 徒歩すぐ
伊勢自動車道:松阪ICから車で約40分
紀勢自動車道;勢和多気ICから車で約30分
名阪国道:針ICから車で約90分
南阪奈道路:葛城ICから車で約100分
駐車場あり(116台)
公式サイトhttps://www.iitakaeki.com/

道の駅 茶倉駅|松坂市

画像引用元:道の駅 茶倉駅公式サイト

写真映えするかわいらしい駅舎が魅力の「道の駅 茶倉駅」。道の駅までの道路沿いにはツツジが植えられており、毎年春頃に見事な花を咲かせます。駅舎内の売店では、お茶をはじめとした地域の特産品や地元でとれた新鮮な野菜を販売していて、お土産にもぴったりです。

画像引用元:道の駅 茶倉駅公式サイト

レストランでは「味噌カツ丼」や「牛丼」「お茶うどん」などを味わえます。「ショコラケーキ」や「チーズケーキ」といったスイーツ類も人気です。2Fにはリバービューのカフェスペースがあり、1Fのレストランで購入したスイーツやコーヒーを楽しみながらゆっくり過ごせます。

施設名道の駅 茶倉駅
住所三重県松阪市飯南町粥見452-1
営業時間9:00~17:00
※レストラン:11:00~L.O16:00
定休日火曜日・年末年始(祝・祭日の場合は翌日)
アクセス三重交通バス(JR各線・近鉄山田線松坂駅より乗車):畑井下車 徒歩約5分
伊勢自動車道:松阪ICから車で約30分
伊勢自動車道:勢和多気ICから車で約20分
駐車場あり(普通車15(身障者用2)台、大型2台)
公式サイトhttps://www.everglades.jp/chakrastation/

道の駅 関宿|亀山市

画像引用元:三重観光公式サイト

東海道47番目の宿場町・関宿(せきじゅく)の玄関口にある「道の駅 関宿」は、趣のある瓦葺きの木造駅舎が特徴。レストランが併設されており、濃厚な赤味噌ベースのタレがおいしいB級グルメ「みそ焼うどん」や、牛骨味噌スープの「亀山ラーメン」などを味わえます。

画像引用元:三重観光公式サイト

売店には地元でとれた野菜や銘菓、特産品などが並び、お土産を探している方におすすめです。畳の休憩コーナーや足裏のツボを刺激する小石敷きの健康遊歩道もあるので、旅行途中のリフレッシュにいかがでしょうか。

施設名道の駅 関宿
住所三重県亀山市関町新所674-8
営業時間9:00~18:00(レストラン L.O17:30)
※駐車場、トイレは24時間利用可
定休日年中無休
アクセスJR関西本線:関駅から徒歩約1分
名阪国道:関ICから車で約5分
駐車場あり(大型車7台、普通車54台)
公式サイトhttps://www.kankomie.or.jp/spot/3965(三重県観光連盟公式サイト)

道の駅 いが|伊賀市

自動車専用道路(名阪国道)から直接アクセスできる「道の駅 いが」。松尾芭蕉ゆかりの建物「俳聖殿(はいせいでん)」をモチーフにした八角形の建物が印象的です。レストランには「伊賀牛肉うどん」や「伊賀牛焼肉丼」など、地元のブランド牛肉をつかったメニューが充実。朝7:00から営業しており、朝食メニューも用意されています。

売店では、伊勢えび風味ポテトや松坂牛ポテトチップなど、三重県ならではのお菓子を取り扱っています。とれたて野菜が並ぶ地元農家直送コーナーもあり、店内で手作りした「満腹おにぎり」などのオリジナル商品を購入できますよ。

施設名道の駅 いが
住所三重県伊賀市柘植町6187-1
営業時間レストラン:7:00~21:00(L.O20:30)
スナックコーナー:平日7:00~17:00、土日祝日7:00~18:00
定休日要確認
アクセスJR各線:柘植駅から徒歩約27分
名阪国道下り線:伊賀ICから車ですぐ
駐車場あり(大型66台、普通車75(身障者用3)台)
公式サイトhttps://www.anzen-kameyama.jp/servicearea

道の駅 あやま|伊賀市

「道の駅 あやま」は、地元のブランド牛・伊賀牛を使った料理を楽しめる道の駅です。お食事処「ささゆり」は、「伊賀牛肉うどん」や「スタミナうどん」などボリューム満点な麺メニューが充実。伊賀市の人気ベーカリー「トルタロッソ」のパンを購入できるのも嬉しいポイントです。

画像引用元:道の駅 あやま公式サイト

売店では伊賀米や伊賀牛といった地元の特産品を販売。こうばしい香りと適度な甘さが魅力の、伊賀の銘菓「かたやき」も購入できます。素朴な風合いが魅力の伊賀焼製品も揃っていて、お土産探しを楽しめますよ。

施設名道の駅 あやま
住所三重県伊賀市大字川合焼尾3370-29
営業時間9:00〜18:00

お食事処ささゆり:9:00~17:00
トルタロッソ製パン販売所:
 3月~10月 9:00~18:00
 11月~2月 9:00~17:00
定休日水曜(祝日の場合は営業)
アクセス新名神高速道路:甲南ICから車で約10分
名阪国道:壬生野ICから車で約5分
駐車場あり(大型車8台、普通50台、車椅子利用者用2台)
公式サイトhttp://www.michinoeki-ayama.jp/

道の駅 津かわげ|津市

画像引用元:道の駅 津かわげ公式サイト

「道の駅 津かわげ」は津市の玄関口、河芸町に位置する道の駅です。朝7:00から営業しているレストラン「津のものキッチン」には、モーニングからランチまでさまざまなメニューが勢ぞろい。丼や定食などのご飯には、地元のお米「黒田米」を使用しています。

画像引用元:道の駅 津かわげ公式サイト

併設された焼きたてパンコーナーでは「津かわげあんぱん」や「津ぎょうざドック」など、個性豊かなパンを販売しています。有名な銘菓や隠れた逸品など、こだわりの品物を販売するお土産・地酒コーナーもおすすめです。

施設名道の駅 津かわげ
住所三重県津市河芸町三行255-4
営業時間7:00〜19:00
※レストラン:7:00〜17:00(L.O16:30)
定休日年中無休(臨時休業あり)
アクセス津市コミュニティバス(近鉄名古屋線豊津上野駅より乗車):道の駅 津かわげ下車 徒歩約1分
伊勢自動車道:津ICから車で約20分
駐車場あり(普通車63台、大型車15台、身体障がい者用2台)
公式サイトhttps://www.sinsan.co.jp/tsukawage/

道の駅 美杉|津市

画像引用元:道の駅 美杉公式サイト

「道の駅 美杉」は、宿場町として栄えた歴史情緒が色濃く残る美杉町多気地区に位置する道の駅です。木の温もりを感じる木造建築の店内には、こんにゃくや和菓子など、出品者が手作りした逸品が並びます。

画像引用元:道の駅 美杉公式サイト

美杉産材の木工品や手芸品、地元でとれた野菜などはお土産にもぴったり。電動アシスト付無料レンタサイクルの貸出・返却ポートが設置されているため、地域の歴史名所・旧跡巡りを楽しむのもよいでしょう。

施設名道の駅 美杉
住所三重県津市美杉町上多気267
営業時間9:00~17:00
※喫茶コーナー:11:00〜16:00(L.O食事メニュー15:00、ドリンク15:30)
定休日年中無休
※喫茶コーナーは12月31日のみ休業
アクセス津市コミュニティバス(JR名松線伊勢竹原駅より乗車):上多気交差点南下車 徒歩約4分
伊勢自動車道:久居ICから車で約56分
駐車場あり(普通車64台、大型5台)
公式サイトhttps://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1634011981671/index.html

三重県南部エリアの道の駅

道の駅 奥伊勢おおだい|大台町

清流・宮川の源流域から中流域にある「道の駅 奥伊勢おおだい」は、豊かな自然を感じられる立地が魅力。「まごころ食堂」では、新鮮野菜の手作りお惣菜がたっぷり入った「本日の駅弁」(※平日限定・1日30食限定)や、太くて柔らかい麺が特徴の「伊勢うどん」などが人気です。

画像引用元:道の駅 奥伊勢おおだい公式サイト

特産品コーナーでは、生茶キャラメルやダックワーズなど大台町産のお茶をつかったスイーツを販売。お土産にもぴったりです。奥伊勢名物である手作りのお餅や地酒など、地域の特産品も豊富に取り扱っていますよ。

施設名道の駅 奥伊勢おおだい
住所三重県多気郡大台町佐原663-1
営業時間8:00~18:00
定休日要確認
アクセスJR紀勢本線:三瀬谷駅から徒歩約9分
紀勢自動車道:大台大宮ICから車で約3分
駐車場あり(50台)
公式サイトhttp://www.okuise-odai.jp/

道の駅 奥伊勢木つつ木館|大紀町

画像引用元:道の駅 奥伊勢木つつ木館公式サイト

「​道の駅 奥伊勢木つつ木館」は、木材をつかった加工品が豊富に揃う道の駅です。銘木テーブルや木の滑り台、手彫りの木製品など、職人技が光る木製品が並んでいます。伊勢神宮の別宮「瀧原宮(たきはらのみや)」をモチーフにした「瀧原Tシャツ」は、観光の記念にもおすすめです。

画像引用元:道の駅 奥伊勢木つつ木館公式サイト

食堂では「伊勢うどん」や「松阪重」など、三重ならではのグルメを味わえます。地元で捕獲した鹿肉をつかった「もみじ丼」はジビエが好きな方にぴったり。甘いものが好きな方には、濃厚な味わいの「大内山ソフトクリーム」がおすすめです。

施設名​​道の駅 奥伊勢木つつ木館
住所三重県度会郡大紀町滝原870-37
営業時間9:00〜17:00
定休日年中無休(※臨時休業あり)
アクセスJR紀勢本線:滝原駅から徒歩約21分
紀勢自動車道:大宮大台ICから車で約5分
駐車場あり(普通車134台、大型車4台)
公式サイトhttps://kitutuki-wood.com/

道の駅 紀伊長島マンボウ|紀北町

画像引用元:道の駅 紀伊長島マンボウ公式サイト

「道の駅 紀伊長島マンボウ」は熊野灘臨海公園内にある道の駅です。レストランでは、紀北町でとれた新鮮魚介をつかった「海鮮盛合丼」や「お刺身定食」などを提供しています。マンボウ屋台では「マンボウの串焼き」や「鮫の串焼き」をはじめとした個性豊かなメニューを楽しめますよ。

画像引用元:道の駅 紀伊長島マンボウ公式サイト

物販コーナーには、紀北町の名産品を中心とした商品が並んでいます。地元の郷土料理「さんま寿司」や干物、鮮魚など幅広い商品を取り揃えているため、お土産探しを楽しめるでしょう。

施設名道の駅 紀伊長島マンボウ
住所三重県北牟婁郡紀北町東長島2410-73
営業時間物販:平日8:15~18:00、土日祝8:00~18:00
レストラン:9:00~15:00
マンボウ屋台:時期によって変動。詳しくは公式サイトを要確認
定休日マンボウ屋台:土日祝のみ営業
アクセスJR紀勢本線:紀伊長島駅から徒歩約17分
紀勢自動車道:紀伊長島ICから車で約5分
駐車場あり(普通車80台、身障者専用2台、バイク7台、大型車5台)
公式サイトhttps://42manbou.com/

道の駅 海山|紀北町

画像引用元:道の駅 海山公式サイト

世界遺産・熊野古道「馬越峠(まごせとうげ)」の登り口から徒歩5分ほどのところにある「道の駅 海山」。熊野古道をはじめとした観光スポットの情報が手に入る道の駅です。海鮮丼やラーメンなどを提供する食堂やドリンクや軽食類を購入できる「MYMカフェ」を併設しており、食事も楽しめますよ。

画像引用元:道の駅 海山公式サイト

お土産物売り場では地元の特産品や、熊野古道に関連したグッズも販売しています。畳敷の休憩所でのんびりするのもおすすめですよ。

施設名道の駅 海山
住所三重県北牟婁郡紀北町相賀1439-3
営業時間9:00〜18:00(8月は9:00〜19:00)
定休日1月1日
アクセス三重交通バス(JR紀勢本線相賀駅より乗車):鷲毛下車 徒歩約9分
紀勢自動車道:海山ICから車で約5分
駐車場あり(普通車24台、大型8台)
公式サイトhttps://michinoeki-miyama.com/

道の駅 熊野・花の窟(お綱茶屋)|熊野市

画像引用元:道の駅 熊野・花の窟公式サイト

「道の駅 熊野・花の窟(お綱茶屋)」は、世界遺産「花の窟(はなのいわや)」の隣地に位置する道の駅です。花の窟を見学した際の休憩所として多くの観光客に親しまれています。

画像引用元:道の駅 熊野・花の窟公式サイト

食堂では、地域の特産品である古代米(イザナミ米)をつかったおにぎりやうどん、郷土料理のさんま寿司などを味わえます。お土産品・物産販売では古代米のみたらし団子やお綱もちを販売しているので、地域ならではのお土産がほしい方におすすめです。

施設名道の駅 熊野・花の窟(お綱茶屋)
住所三重県熊野市有馬町137
営業時間10:00〜16:00
※季節により終了時間の変更あり
定休日年中無休
アクセスJR紀勢本線:有井駅から徒歩約10分
JR紀勢本線:熊野市駅から徒歩約15分
熊野尾鷲道路:熊野大泊ICから車で約10分
駐車場あり(普通車13台)
公式サイトhttps://hananoiwaya.com/otunacyaya/cyaya_index.html

道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里|熊野市

画像引用元:道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里公式サイト

「道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里」は、熊野市の西の玄関口・紀和町にある道の駅です。周辺には美しい棚田が広がる「丸山千枚田」や、神秘的な渓谷「瀞峡(どろきょう)」などの名所があります。

画像引用元:道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里公式サイト

食事コーナーでは、旨味とコクが特徴の「熊野地鶏」を使用した料理を提供。「熊野地鶏らーめん」や「熊野地鶏の親子丼」といった定番メニューのほか、季節限定メニューもありますよ。売店では熊野地鶏に加え、熊野市の特産柑橘「新姫(にいひめ)」の加工品や、熊野市神川町のみで採石される貴重な黒い石「那智黒石(なちぐろいし)」も販売しています。

施設名道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里
住所三重県熊野市紀和町板屋82
営業時間平日:10:00〜16:00
土日祝:10:00〜17:00
定休日毎月第2・第3火曜(8月を除く)
アクセス三重交通バス(JR紀勢本線熊野市駅より乗車):道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里下車 徒歩すぐ
熊野尾鷲道路:尾鷲南ICから車で約40分
駐車場あり(大型車3台、普通車約40台)
公式サイトhttps://kurobee.net/

道の駅 熊野きのくに|熊野市

画像引用元:道の駅 熊野きのくに公式サイト

熊野市の山間部にある「道の駅 熊野きのくに」は、熊野古道の「松本峠」や「浜街道」「大吹峠」へアクセスしやすい立地が魅力です。ただし土曜・日曜・祝日のみの営業なので、平日に訪れる際には注意しましょう。

売店では、良質な「熊野すぎ」や「熊野ひのき」をつかったテーブルやすのこなどを販売しています。地域特産の柑橘・新姫をつかった「新姫ぽん酢」や「新姫サイダー」もお土産に人気です。辛いもの好きの間では、辛味と旨味がやみつきになる熊野唐辛子をつかった一味唐辛子も評判ですよ。

施設名道の駅 熊野きのくに
住所三重県熊野市飛鳥町大又109-21
営業時間土日祝:9:00〜13:00、14:00〜16:00(13:00〜14:00まで休業)
定休日月~金(祝日は除く)、12月29日〜1月3日
アクセス三重交通バス(JR紀勢本線熊野市駅より乗車):大又下車 徒歩約4分
紀勢自動車道:尾鷲北ICから車で約30分
熊野尾鷲道路:熊野大泊ICから約20分
駐車場あり(大型車3台、普通車17台)
公式サイトhttps://www.zc.ztv.ne.jp/kumanokinokuni/

道の駅 パーク七里御浜|御浜町

画像引用元:道の駅 パーク七里御浜公式サイト

「道の駅 パーク七里御浜」は、みかんジュース工場を併設した道の駅です。御浜町でとれたみかんを100%使用したみかんジュースはお土産にぴったり。季節によっては、ジュースを作る様子を窓越しに見学できます。

画像引用元:道の駅 パーク七里御浜公式サイト

レストラン「ごちそうダイニング by 辻さん家」は、「まぐろ丼」や「しらす丼」など、新鮮な魚介類を使用したメニューが充実しています。日替わり限定ランチもあり、訪れる日によって異なる料理を味わえるのも魅力。雄大な熊野灘を眺めながら食事を楽しみましょう。。

施設名道の駅 パーク七里御浜
住所三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和4926-5
営業時間9:00~21:00
※施設により営業時間は異なる
定休日年中無休
アクセスJR紀勢本線:阿田和駅から徒歩約1分
熊野尾鷲道路:熊野大泊ICから車で約20分
駐車場あり(普通車250台)
公式サイトhttps://www.michinoeki-mihama.com/

道の駅 紀宝町ウミガメ公園|紀宝町

画像引用元:道の駅 紀宝町ウミガメ公園公式サイト

「道の駅 紀宝町ウミガメ公園」は、ウミガメの水族館を併設した全国的にも珍しい道の駅です。水族館では、大きなプールで泳ぐウミガメを見学したり、資料館でウミガメについて学んだりできます。地域限定のウミガメグッズを販売するアンテナショップは、旅の記念品を探している方にぴったり。

画像引用元:道の駅 紀宝町ウミガメ公園公式サイト

2Fにあるレストランでは「生しらす丼」や「鉄火丼」が人気です。「カメさんホットケーキ」などのスイーツ系もあり、ティータイムを楽しみたい場合にもおすすめ。物産館では、アオウミガメをモチーフにした手作り焼きドーナツや旬の野菜などが人気です。

施設名​​道の駅 紀宝町ウミガメ公園
住所三重県南牟婁郡紀宝町井田568-7
営業時間物産館:11〜2月8:30~18:00、3〜10月8:30~19:00
1Fたこ焼きコーナー:10:00~18:00
2Fレストラン(軽食コーナー):8:30~15:00(L.O14:30)
ウミガメ水族館:9:00~18:00
定休日年中無休
アクセス三重交通バス(JR紀勢本線熊野市駅より乗車):井田舞子下車 徒歩すぐ
熊野尾鷲道路:熊野大泊ICから車で約30分
駐車場あり(普通車44台、大型5台)
公式サイトhttps://umigamekouen.com/

三重県の道の駅で地域の魅力を発見しよう

地元ならではの特産品と出合える道の駅は、地域の魅力を知るのにぴったりな場所です。三重県には、郷土料理を味わえる食堂を併設している道の駅も多いため、グルメを満喫したい場合にもよいでしょう。三重県を訪れたら、観光とあわせて道の駅巡りも楽しんでみてはいかがでしょうか。

※本記事は2024年1月23日時点の内容です。

先頭へ戻る