カラデル 見つかる広がる毎日へ

人気のキーワード

東京の公園10選!のびのび過ごせるおすすめスポットを紹介します

東京の公園10選!のびのび過ごせるおすすめスポットを紹介します

大勢の人が忙しく行き交う大都会・東京。都心に行けば行くほどオフィス街や商業ビルが建ち並んでいるイメージですが、散歩や休憩にぴったりの公園も数多く整備されています。この記事では東京都内で大勢の人に親しまれている公園を紹介していきます。

皇居外苑(皇居前広場)|千代田区

画像引用元:皇居外苑

「皇居外苑」は、江戸城跡に整備された国民公園(環境省が管理する公園)です。開放的な芝生広場と玉砂利広場で構成される「皇居前広場」は観光客にも人気のエリアで、とくに広場から皇居に向かう「二重橋(皇居正門鉄橋)」は皇居前広場のシンボルとして親しまれています。

ちなみに皇居外苑はとても広く、皇居前広場の他にも「和田倉噴水公園」「半蔵門園地」「北の丸公園」と呼ばれるエリアがあります。また皇居外苑(皇居前広場)と東京駅を結ぶ「行幸通り(ぎょうこうどおり/みゆきどおり)」も、秋になるとイチョウ並木の絶景を楽しめるおすすめスポットです。

スポット名皇居外苑(皇居前広場)
所在地東京都千代田区皇居外苑
開園時間常時開園
※休憩施設は10:00~16:00
※国家行事等に伴う特別警備のため、利用規制される場合あり
開園日常時開園
※国家行事等に伴う特別警備のため、利用規制される場合あり
入園料無料
アクセス東京メトロ千代田線:二重橋前駅から徒歩約9分
都営地下鉄三田線:日比谷駅から徒歩約9分
東京メトロ日比谷線:日比谷駅から徒歩約11分
東京メトロ有楽町線:桜田門駅から徒歩約10分
東京メトロ有楽町線:有楽町駅から徒歩約12分
JR各線:有楽町駅から徒歩約14分
都営地下鉄三田線:大手町駅から徒歩約14分
東京メトロ各線:大手町駅から徒歩約17分
JR各線・東京メトロ各線:東京駅から徒歩約15分
駐車場なし
公式サイトhttps://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/index.html

日比谷公園|千代田区

「日比谷公園」は、1903年に誕生した日本初の西洋風公園です。高さ12mまで水を噴き上げる三段構造の「大噴水」や四季折々の花を咲かせる花壇は、年間を通して多くの都民や観光客に親しまれています。

日比谷公園の見どころのひとつは、園内の北側に位置する「雲形池」。春は桜、秋はイチョウやカエデの紅葉を楽しめます。

100年以上の歴史を誇る西洋レストラン「日比谷松本楼」で食事をしたり、公園内のベンチに腰をかけてすぐ近くの東京ミッドタウン日比谷でテイクアウトしたランチをいただくのもおすすめですよ。

関連記事:日比谷公園でピクニックをしよう!園内のランチスポットと一押しグルメショップをご紹介

スポット名日比谷公園
所在地東京都千代田区日比谷公園
開園時間常時開園
開園日常時開園
※サービスセンター、各施設は年末年始休業
入園料無料
※一部有料施設あり
アクセス東京メトロ丸ノ内線・千代田線:霞ヶ関駅から徒歩すぐ
東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線:日比谷駅から徒歩すぐ
東京メトロ有楽町線:桜田門駅から徒歩約5分
JR各線:有楽町駅から徒歩約8分
駐車場あり
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index037.html

お台場海浜公園&台場公園|港区

画像引用元:お台場海浜公園&台場公園

「お台場海浜公園」と「台場公園」は、東京湾に面した眺めの良い海浜公園です。お台場海浜公園の方には「自由の女神のレプリカ」や「スカイウォーク(空中回廊)」などが設置され、散策コースとして人気があります。夕方以降は「レインボーブリッジ」のライトアップも楽しめますよ。

画像引用元:お台場海浜公園&台場公園

一方の台場公園は、ほぼ正方形をしたシンプルな公園。もともとは江戸時代に外国船への備えとして整備された砲台の跡地で、国の史跡にも指定されています。公園内には今でも、陣屋(役所)や火薬庫、かまどなどの痕跡が残っていて、歴史を感じられる場所です。

スポット名お台場海浜公園&台場公園
所在地お台場海浜公園:東京都港区台場1
台場公園:東京都港区台場1-10-1
開園時間常時開園
開園日常時開園
入園料無料
アクセス東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ):お台場海浜公園駅・台場駅から徒歩約3分
東京臨海高速鉄道りんかい線:東京テレポート駅から徒歩約10分
都営バス(門前仲町駅より乗車):お台場海浜公園駅前・台場駅前下車 徒歩約4分
km観光バス(品川駅・田町駅より乗車):お台場海浜公園駅前下車 徒歩約4分
京急バス(大井町駅より乗車):台場駅前下車 徒歩約4分
駐車場あり
中央駐車場(101台)
北口駐車場(244台)
公式サイトhttps://www.tptc.co.jp/park/01_02

新宿御苑|新宿区

画像引用元:新宿御苑

「新宿御苑」は、国際外交拠点となる皇室庭園として1906年に誕生しました。1949年以降は国民公園として公開され、多くの人に愛されています。

新宿御苑の見どころは「庭園」です。フランスの造園家がデザインしたヨーロッパ式の整形式庭園と風景式庭園、そして日本庭園を巧みに組み合わせた公園は「日本における数少ない風景式庭園の名作」なのだそう。

画像引用元:新宿御苑

公園内には、熱帯・亜熱帯の植物など約2,700種を栽培する温室もあります。温室内は年間を通して暖かく、寒い冬の散策でほっとひと息つくのにぴったり。絶滅危惧種の保存や展示も行っているそうですよ。

スポット名新宿御苑
所在地東京都新宿区内藤町11
開園時間10月1日〜3月14日:9:00〜16:00(16:30閉門・温室は9:30〜15:30)
3月15日〜6月30日・8月21日〜9月30日:9:00〜17:30(18:00閉門・温室は9:30〜17:00)
7月1日〜8月20日:9:00〜18:30(19:00閉門・温室は9:30〜18:00)
開園日月曜日(休日の場合は翌平日)
※3月25日~4月24日・11月1日~15日の期間は無休
年末年始(12月29日~1月3日)
入園料一般:500円
65歳以上:250円
学生(高校生以上):250円
小人(中学生以下):無料
アクセス【新宿門】
東京メトロ丸ノ内線:新宿御苑前駅から徒歩約5分
東京メトロ副都心線:新宿三丁目駅から徒歩約5分
都営新宿線:新宿三丁目駅から徒歩約5分
JR各線・京王線・小田急小田原線:新宿駅から徒歩約10分
西武新宿線:西武新宿駅から徒歩約15分
新宿WEバス(新宿駅より乗車):新宿御苑下車 徒歩すぐ
都営バス(新宿駅より乗車):新宿三丁目下車 徒歩約2分・新宿伊勢丹前下車 徒歩約5分
都営バス(渋谷駅より乗車):新宿四丁目下車 徒歩約6分  

【大木戸門】
東京メトロ丸ノ内線:新宿御苑前駅から徒歩約5分
都営バス(新宿駅より乗車):新宿一丁目下車 徒歩約2分
都営バス(渋谷駅より乗車):新宿四丁目下車 徒歩約14分  

【千駄ヶ谷門】
JR総武線:千駄ヶ谷駅から徒歩約5分
都営大江戸線:国立競技場駅から徒歩約5分
東京メトロ副都心線:北参道駅から徒歩約10分
都営バス(目黒駅・渋谷駅より乗車):千駄ヶ谷駅前下車 徒歩約5分
ハチ公バス:千駄ヶ谷駅下車 徒歩約5分
都営バス(渋谷駅):北参道下車 徒歩約9分
駐車場あり(200台)
公式サイトhttps://fng.or.jp/shinjuku/

上野恩賜公園|台東区

「上野恩賜公園」は東京都が管理する都市公園(国や自治体が設置した公園)です。「東京の顔となる文化・観光の拠点」として整備が進められ、公園内には東京国立博物館や国立西洋美術館、東京都美術館、上野動物園など、数々の文化施設があります。

上野恩賜公園に隣接する「不忍池(しのばずのいけ)」も見どころのひとつです。春は池の周囲を取り囲む桜、夏には水面を覆う蓮がユニークな風景を生み出しています。秋には紅葉狩りもできますよ。貸しボートに乗って、池の上からの眺めを楽しむのもいいですね。

スポット名上野恩賜公園
所在地東京都台東区上野公園・池之端3
開園時間5:00〜23:00
開園日要確認
入園料無料
アクセスJR各線・東京メトロ各線:上野駅から徒歩約2分
京成本線:京成上野駅から徒歩約1分
駐車場あり
公式サイトhttps://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html

等々力渓谷公園|世田谷区

「等々力渓谷公園」は、東京23区内にある唯一の「渓谷」に沿って続く公園です。約1kmにわたって続く渓谷では、春は桜、初夏は新緑、秋には紅葉を楽しめます。季節ごとに移り変わる豊かな自然を楽しみましょう。

画像引用元:等々力渓谷公園

等々力渓谷の魅力は自然だけではありません。渓谷の下流部には1961年に立てられた「書院」と、1973年に造園された「日本庭園」があります。書院は一般開放されているので、散策時の休憩にもぴったりですね。

※2023年7月に発生した倒木により、等々力渓谷公園への立入りは現在制限されています(日本庭園は利用可能です)。復旧には数か月程度かかる見込みとのことなので、訪れる際は必ず公式サイトの案内を確認してください。

スポット名等々力渓谷公園
所在地東京都世田谷区等々力1-22、2-37から38番外
開園時間常時開園
※日本庭園・書院は9:00~17:00(3月~10月)、9:00~16:30(11月~2月
開園日常時開園
※日本庭園・書院は年末年始(12月29日~1月3日)
入園料無料
アクセス東急大井町線:等々力駅から徒歩約3分
東急バス(渋谷駅・東京駅・梅ヶ丘駅より乗車)・都営バス(東京駅・目黒駅などより乗車):等々力下車 徒歩約5分
駐車場なし
公式サイトhttps://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/015/001/010/d00004247.html

代々木公園|渋谷区

「代々木公園」は、1964年の東京オリンピックの際に「選手村」として使われていた場所です。オリンピック後は「水と緑に恵まれた公園」として整備されました。

代々木公園の見どころのひとつは、公園のシンボルともいえるケヤキ並木。初夏はさわやかな新緑、秋には見事な紅葉を楽しめる絶景スポットで、ドラマなどのロケ地としても有名です。

ちなみに代々木公園は、片側2車線の道路を挟んでA地区とB地区に分かれています。A地区は自然豊かな森林公園ですが、B地区は「野外ステージ」や「陸上競技場」といった施設が並ぶイベントスペースです。

音楽イベントやスポーツイベント、フリーマーケットなど、イベントを楽しみに訪れてみるのもおすすめですよ。

スポット名代々木公園
所在地東京都渋谷区代々木神園町、神南1・神南2
開園時間常時開園
開園日常時開園
※サービスセンターおよび各施設は年末年始休業
入園料無料 ※一部有料施設あり
アクセスJR山手線:原宿駅から徒歩約3分
東京メトロ千代田線:代々木公園駅から徒歩約3分
東京メトロ各線:明治神宮前(原宿)駅から徒歩約3分
小田急小田原線:代々木八幡駅から徒歩約6分 
駐車場あり(65台)
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html

水元公園|葛飾区

「水元公園」は東京都と埼玉県の境に位置する公園です。公園内には「小合溜(こあいだめ)」という池から引かれた水路が張り巡らされ、美しい水郷の景観を生み出しています。

水辺の野鳥たちを観察できる「バードサンクチュアリー」として園内8か所に観察舎が設置されており、野鳥観察も楽しめますよ。

水元公園のもうひとつの見どころはメタセコイアの森です。「生きている化石」として知られるメタセコイアが約1,500本も立ち並ぶ姿は、まさに壮観! とくに秋の紅葉の時期は、都内にいるとは思えないような絶景を楽しめます。

スポット名水元公園
所在地東京都葛飾区水元公園・水元猿町・東金町5、8・埼玉県三郷市高洲3
開園時間常時開園
開園日常時開園
※サービスセンター、各施設は年末年始休業
入園料無料
※一部有料施設あり
アクセス京成バス(JR金町駅・東京メトロ金町駅より乗車):水元公園下車 徒歩約7分
駐車場あり(311台)
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index041.html

葛西臨海公園|江戸川区

「葛西臨海公園」は、東京都と千葉県の境に面した臨海公園です。「緑と水と人のふれあい」をテーマに「芝生広場」「水族園」「鳥類園」など5つのゾーンが設けられています。ゆるやかに傾斜する開放的な芝生広場からは東京湾の眺めを楽しめますよ。

広場の周辺には大観覧車や蓮池、散策路などが整備され、都内屈指のデートスポットとしても人気です。

葛西臨海公園のシンボルともいえるのが、展望レストハウスの「クリスタルビュー」です。全面ガラス張りの建物は、東京湾の景色を楽しむのにぴったり。館内の「CRYSTAL CAFE(クリスタル・カフェ)」では、ピクニックセットのテイクアウトもできます。芝生広場でのピクニックにぜひ活用してみてください。

スポット名葛西臨海公園
所在地東京都江戸川区臨海町6
開園時間常時開園
開園日常時開園
※サービスセンター、各施設は年末年始休業
※園内施設は定休日あり
入園料無料
※一部有料施設あり
アクセスJR京葉線:葛西臨海公園駅から徒歩約1分
都営バス(東京メトロ西葛西駅・葛西駅より乗車):葛西臨海公園駅前下車 徒歩すぐ
首都高速湾岸線:葛西ICから車ですぐ
駐車場あり(181台)
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html

井の頭恩賜公園|武蔵野市・三鷹市

1917年に開園した「井の頭恩賜公園」は、水と緑の景観を楽しめる公園です。公園内には豊かな水をたたえた「井の頭池」や体験型動物園の「井の頭自然文化園」、競技場や野球場、テニスコートなどがあり、さまざまな楽しみ方ができます。話題の施設「三鷹の森ジブリ美術館」も公園内にありますよ。

関連記事:東京のおもしろい美術館8選!アートに詳しくなくても楽しめるスポットを紹介します

井の頭公園には「井の頭弁財天」という人気のパワースポットもあります。平安時代に創建されたと伝えられ、源頼朝や徳川家康といった歴史上の有名人ともゆかりの深い場所です。

ちなみに「弁財天」は金運・縁結び・芸能の神様。「良縁をお願いしながら太鼓橋を渡ると神様が応援してくれる」そうですよ。

スポット名井の頭恩賜公園
所在地東京都武蔵野市御殿山1、吉祥寺南町1、三鷹市井の頭3・4・5、下連雀1、牟礼4
開園時間常時開園
開園日常時開園
※案内所、各施設は年末年始休業
入園料無料
※一部有料施設あり
アクセスJR中央線・京王井の頭線:吉祥寺駅から徒歩約5分
京王井の頭線:井の頭公園駅から徒歩約1分
駐車場あり(第一駐車場60台・第二駐車場100台)
公式サイトhttps://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/seibuk/inokashira/index.html

お気に入りの公園を見つけて、リフレッシュしよう!

東京都内で人気のある10の公園を紹介しました。気になる公園は見つかりましたか? 東京にはこうした「都会のオアシス」がいたるところに整備されています。ぜひお気に入りの公園を見つけて、気分転換に利用してくださいね。

※ 本記事は2023年8月5日時点の内容です

Tag人気・おすすめタグ

空き時間を楽しむ

リフレッシュする

趣味を広げる

スキルアップする

先頭へ戻る