カラデル 見つかる広がる毎日へ

人気のキーワード

お酒との相性も抜群! 東京都内で「夜パフェ」が楽しめるお店5選

お酒との相性も抜群! 東京都内で「夜パフェ」が楽しめるお店5選

1日のシメに「夜パフェ」

北海道・札幌が発祥の「夜パフェ」をご存知ですか? 飲み会や食事のあと、最後のシメとしてパフェを食べる「夜パフェ」文化が、いま全国的に広がっているのです。

東京都内にも、夜遅い時間においしいパフェを楽しめるお店は多数あります。今回は、その中でも飲み会やお仕事終わりに行きやすい池袋・渋谷・新宿エリアに絞り、筆者が実際に行って食べてきました。

パフェでシメ……のはずなのに思わず飲んでしまったお酒も併せてご紹介。1日の終わりにぜひいかがでしょうか。

モモブクロ(池袋)

池袋駅西口を出て、池袋西一番街に入って歩くこと3分。ビルの地下1階に夜パフェ専門店「モモブクロ」があります。

北海道・札幌にある夜パフェ発祥のお店「Parfaiteria PaL」の姉妹店として2019年にオープンしました。居酒屋が多いエリアで、飲み会終わりにも行きやすい立地です。

ピスタチオとチョコレート

メニューは常に6種類あり、そのうち5種類は旬のフルーツをつかった期間限定メニュー。だいたい1カ月おきに入れ替わるのだそう。

今回は定番メニュー「ピスタチオとチョコレート(単品:税込1,980円/ドリンクセット:税込2,280円)」を頼みました。洗練された美しい見た目に、どこから食べようか悩むところですが……ためらいは捨てていただきます。

大きな三日月型のシフォンラスクからいちばん下のピスタチオプリンに至るまで、パーツすべてが感動モノのおいしさ。ラスクにジェラートを乗せてもおいしいし、カタラーナをヘーゼルナッツクリームとあわせて味変してもおいしい……。組み合わせを次々試したくなっちゃいます。

甘いパフェに合う!「モモ樽ハウスウィスキー」

店長さんいわく「甘めのパフェにはウィスキーなどの強めのお酒が合う」とのことで、「モモ樽ハウスウィスキー(シングル単品:税込600円)」を合わせてみました。ピスタチオやチョコレートの甘さとウィスキーの風味がマッチして、深みを感じる味わい……! まさに大人の「シメ」にピッタリです。

店舗名夜パフェ専門店 モモブクロ
住所東京都豊島区西池袋1-40-5 名取ビルB1F
営業時間月〜木   17: 00~24:00
金・祝前日 17:00~25:00
土     15:00〜25:00
日・祝日  15:00〜24:00
※ラストオーダー30分前
定休日なし
アクセス各線:池袋駅(西口)から徒歩約3分
駐車場なし
公式サイトhttps://risotteria-gaku.net/

喫茶館キーフェルグローバルクラブ(渋谷)

渋谷駅から歩いて5分ほど、「TOHOシネマズ 渋谷」のビル2階にあるのが「喫茶館キーフェルグローバルクラブ」。道玄坂の喧騒から一変し、店内はとても上品でラグジュアリーな空間が広がっています。

ベリーベリーパフェ

パフェメニューは「ベリーベリーパフェ」「チョコレートパフェ」「抹茶の京風パフェ」の3つ。今回は彩り鮮やかな「ベリーベリーパフェ(税込1,320円)」を選びました。

上にはラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリーが乗り、中にはいちごソースといちごのスライス……まさにベリー尽くし。器の底までベリーソースがたっぷりで、全体的な酸味と甘味のバランスが素晴らしい。「けっこう大きいけど食べきれるかな」なんて不安はすぐに吹き飛ぶはずです。

フルーツの掛け合わせで爽やかに!「スクリュードライバー」

とことんフルーティーにいこうと思い、選んだのは「スクリュードライバー(税込950円)」。ベリー系と柑橘系を同時に味わえる果物天国です。爽やかにシメたいときにはぴったりの組み合わせだと思います。

店舗名喫茶館キーフェルグローバルクラブ 渋谷店
住所東京都渋谷区道玄坂2-6-17 渋東シネタワー2階
営業時間11:00〜23:00
定休日なし
アクセス京王井の頭線:渋谷駅(西口)から徒歩約2分
東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線:渋谷駅徒歩約2分(※地下通路直結)
JR各線:渋谷駅(ハチ公口)から徒歩約4分
東京メトロ銀座線:渋谷駅から徒歩約5分
東急東横線、東京メトロ副都心線:渋谷駅から徒歩約6分
駐車場なし
公式サイトhttp://www.kiefel-coffee.co.jp/shop01.html

JINNAN CAFE(渋谷)

おしゃれなファッションブランド店が立ち並ぶ神南エリアにある、これまたおしゃれな雰囲気の「JINNAN CAFE」渋谷店。昨年話題となった「silent」を始め、さまざまなドラマのロケ地としても知られています。

トロピカルマンゴー

季節や仕入れ状況によってデザートメニューは変化しますが、筆者が訪れたタイミングは「トロピカル」シリーズの期間中。頼んだのは「トロピカルマンゴー(税込2,409円)」です。

ひと目で夏を思わせるビビットな色味とフルーティーな香りが暑い日にぴったり。玄米フレークやブラックタピオカ、台湾でヒット中のスイーツ「楊枝甘露(ヨンジーガムロ)」など、ほかのパフェにはない素材ばかりで新鮮! はじめて尽くしのパフェ体験です。

セルフサングリアができる「ハウスワイン 白」

あわせたお酒はハウスワインの白(税込605円)。フルーツ系パフェとワインの組み合わせで、とある目論見があったのですが……飲んでみてどんぴしゃ。セルフサングリアのできあがりです。

ごはんと飲むよりワインが進んじゃう……シメのはずが……。飲み過ぎには注意してください。

店舗名ジンナンカフェ 渋谷
住所東京都渋谷区神南1-17-5 クーラビル1F・B1F
営業時間【月〜金】
ランチ 11:30~16:00
ディナー 16:00~23:00(L.O. 22:00)

【土日祝】
11:00~23:00 (L.O. 22:00)
定休日なし
アクセス各線:渋谷駅(ハチ公口)から徒歩約7分
駐車場なし
公式サイトhttp://jinnancafe.com/shibuya/index.php

Roy to Silo(新宿)

歌舞伎町で20時から25時まで(水木は25時、金土は26時まで)オープンしている夜パフェ専門店「Roy to Silo(ロイトシロ)」。ペンギンがモチーフのお店ということで、店内はペンギンのグッズでびっしりです。

 SILO

2週間に一度変わるという季節メニューもとても魅力的でしたが、今回は定番メニューのひとつ「SILO(税込1,700円)」をチョイスしました。名前の通り真っ白な見た目で美しい……。

白いアイスの味は、バニラではなくチョコミント。ミントを煮出した牛乳で作った自家製アイスだそうで、イメージするチョコミントよりうんと優しい味わいです。下にあるホワイトチョコクリームは白いミントジュレとよく合い、さっぱり食べられます。

爽やかに楽しむなら「ジンソーダ」

店主さんにおすすめを聞き、お酒は「ジン(税込800円)」のソーダ割りに。パフェ自体のミントの風味と相まって爽やかな仕上がりとなります。飲み会、食事のあとでもスッキリ締めることができる組み合わせです。

店舗名Roy to Silo
住所東京都新宿区歌舞伎町2-41-3 レオ寿ビル3F E
営業時間水木 20:00〜1:00(LO 24:00)
土  20:00〜2:00(LO 1:00)
日  12:00〜18:00 ※予約制
定休日月・火
アクセスJR山手線:新大久保駅から徒歩約5分
西武新宿線:西武新宿駅から徒歩約5分
各線:新宿駅から徒歩約10分
駐車場なし
公式サイトhttps://roytosilo.storeinfo.jp/

珈琲西武(新宿)

昭和39年創業の喫茶店「珈琲西武」。昔ながらのメニューや昭和レトロな雰囲気が若い層にも人気で、250席もある店内は平日・休日問わず賑わっています。

チョコレートパフェ

そんな珈琲西武の定番メニュー「チョコレートパフェ(税込1,100円)」。ザ・パフェ! という見た目でこのままグッズにしたいほど。コーンアイスとポッキーがそのまま刺さっているところに昭和の大胆さを感じます(筆者は平成生まれなのでイメージですが……)。

たっぷりの生クリームとチョコソースが甘党にはたまりません。途中にりんご、もも、みかんなどのフルーツを挟むことでちょうど良いバランスに仕上がっています。

生クリームとも相性が良い「サントリーオールド」

モモブクロ訪問時に得た「甘いものにはウィスキーが合う」という教えを活かし、「サントリーオールド(S)(税込800円)」をロックでいただきました。生クリームと合わせることでウィスキーの苦味がマイルドになり、ロックでも飲みやすい! 相乗効果であっという間にたいらげてしまいました。

店舗名珈琲西武 本店
住所東京都新宿区新宿3-34-9 メトロ会館 2F・3F

※2023年8月末で休業。2023年10月より「ハナミチTOKYO歌舞伎町(東京都新宿区歌舞伎町1-6-12)」に移転オープン
営業時間<2階>
【月~土】 7:30~23:30
【日・祝】 7:30~23:00

<3階>
【月~金】 12:00~23:30
【土】 11:00~23:30
【日・祝】 11:00~23:00
定休日なし
アクセスJR各線:新宿駅から徒歩約3分
西武新宿線:西武新宿駅から徒歩約7分
東京メトロ:新宿三丁目駅から徒歩約3分
京王線:新宿駅から徒歩約9分
駐車場なし
公式サイトhttps://twitter.com/coffee_seibu

夜パフェならお酒と楽しんで

「女子会のシメに」「仕事終わりの癒しに」「飲み会終わりの気分をさらに楽しく」

1日の終わりにパフェを食べればどんなときも幸せな気分になれます。せっかくなら、ぜひお酒との組み合わせを楽しんでみてください。

筆者は今回はじめてパフェとお酒を合わせてみましたが、どこも予想を上回るマッチングっぷりでした。もっと違った組み合わせを見つけてみたい……ハマりそうです。

※本記事は2023年7月25日時点の内容です

あわせて読みたい

Tag人気・おすすめタグ

空き時間を楽しむ

リフレッシュする

趣味を広げる

スキルアップする

先頭へ戻る